心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前公園さくら開花予想発表 |
at 2023-03-17 18:30 |
まちあるき研修~三戸町編~ |
at 2023-03-10 17:00 |
第47回弘前城雪燈籠まつり .. |
at 2023-02-09 20:05 |
観光館POP-UP STOR.. |
at 2023-02-07 19:30 |
2023藤田記念庭園クラフト.. |
at 2023-01-23 19:00 |
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
リンク
『駅弁・空弁・津軽弁』 販売開始!!
本日、JR弘前駅中央口 2F エスカレーター脇で
『津軽弁』の販売が始まりました!
皆様、『津軽弁』ご存じですか??
方言の津軽弁ではないですよ( ゝω・)-☆
津軽弁とは、昔から受け継がれてきた伝統の郷土料理や
津軽に住む人が普段食べている家庭料理
津軽をイメージした創作料理など
地元の食材を使った、ここ津軽でしか食べることの出来ない
津軽のお弁当、『津軽弁』なんです(●´∀`●)♪
本日弘前駅ではおよそ5種類の津軽弁が販売されていました。
どれもこれも美味しそうでしたよ~(。・ω・。)♥
弘前駅だけでなく、青森空港や各店舗で販売しているんです。
そして、津軽弁は種類も豊富!
津軽弁に認定されたお弁当は、現在全36品目もあるんです!!
今後も増え続けるといいですね~★
沢山ある種類の中から
お気に入りのお弁当を見つけるのも楽しそうですね(^∪^)
津軽弁のお求めはのぼりと、赤いハッピにご注目っ♪
け。け。津軽弁、たげめ~よ~(。→∀←。)
(訳:食べて。食べて。津軽弁、すごく美味しいよ♪)
『津軽弁』の販売が始まりました!

皆様、『津軽弁』ご存じですか??
方言の津軽弁ではないですよ( ゝω・)-☆
津軽弁とは、昔から受け継がれてきた伝統の郷土料理や
津軽に住む人が普段食べている家庭料理
津軽をイメージした創作料理など
地元の食材を使った、ここ津軽でしか食べることの出来ない
津軽のお弁当、『津軽弁』なんです(●´∀`●)♪
本日弘前駅ではおよそ5種類の津軽弁が販売されていました。

どれもこれも美味しそうでしたよ~(。・ω・。)♥
弘前駅だけでなく、青森空港や各店舗で販売しているんです。
そして、津軽弁は種類も豊富!
津軽弁に認定されたお弁当は、現在全36品目もあるんです!!
今後も増え続けるといいですね~★
沢山ある種類の中から
お気に入りのお弁当を見つけるのも楽しそうですね(^∪^)
津軽弁のお求めはのぼりと、赤いハッピにご注目っ♪

け。け。津軽弁、たげめ~よ~(。→∀←。)
(訳:食べて。食べて。津軽弁、すごく美味しいよ♪)
by hirokan5501
| 2010-04-21 17:01
| グルメ・飲食店
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行