心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
さくらまつり「開催記念セレモ.. |
at 2025-04-18 15:30 |
さくらまつり開始!オープニン.. |
at 2025-04-16 15:16 |
イリゴアパートメントホテル視察 |
at 2025-04-09 09:18 |
弘前公園さくら開花予想発表 .. |
at 2025-03-14 19:31 |
弘前城雪燈籠まつり_2025.. |
at 2025-02-12 18:30 |
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
リンク
まちなかミュージックサロン~LIVE TRIP 2011-2012~


今、街中には様々な音楽が溢れている。
色々な媒体に左右されながら、
本当に自分が愛せる音楽に出逢っている人がどれだけいるだろうか?
心揺さぶられる音楽に出逢っているだろうか?
その出逢いのひとつが、まちなかミュージックサロン(LIVE TRIP)でありたい。
普段の生活の中で、ライブハウスで音楽を聴く機会はほとんどない。
社会人になるとなおさらに・・・。
そこで、まちなかミュージックサロンでは、さまざまなジャンルのミュージシャンに出演していただいて、年代・世代を問わずにライヴの楽しさ(CDなどで聴く音楽とは違う、生演奏の素晴らしさ)を気軽に体感してもらうことをコンセプトとしています。
まちなかミュージックサロン
~LIVE TRIP 2011-2012~
【SCHEDULE】
20-Nov-11(sun)14:15~18:00
18-Dec-11(sun)14:00~18:00
15-Jan-12(sun)14:00~18:00
【VENUE】
Hirosaki machinaka information center
【CAST】
20-Nov-11(sun)

2009年秋頃、大学のサークル内で結成。2011年から本格的にライブハウスで活動を始める。ファンクやフュージョンを基調としつつもポップでキュート(?)なギターインストバンド。
http://triothetights.jimdo.com/

ハードな曲からバラードまで幅広いジャンルで日々地元弘前のライブハウスを中心に活動している今年で結成6年目になるバンド。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=crafty4649

弘前を中心に活動しているトラックメーカー。
http://northmall.exblog.jp/16483779/

弘前を中心に活動中の4人組ポップロックバンド。耳に残りやすいメロディとキュートなボーカル、そしてバンドの一体感が魅力。
http://sound.jp/essenstar/

独特の世界観をもつアコースティックユニット。しゃべりも歌も楽しくてカッコいい言いたいことが朽ちない人達。
http://57.xmbs.jp/cchinashi/
18-Dec-11(sun)

ファンキーにソウルフルに楽しい音を届けてくれる青森市屈指の7人編成ソウルバンド。

知る人ぞ知る、スーパー弾き語り人。歌っているときの透き通るような声としゃべったときの津軽弁のギャップがたまりません。弘前ではほとんど聴くことができない、老若男女ジャンル関係なく、だれが聴いても素敵な音楽。

中学時代よりギターを始め、高校時代にバンドを結成し、卒業後も五所川原を中心に活動を続ける。
その後、「津軽地区限定シンガーソングライター」として津軽弁を駆使した曲を作り始め、その独特の世界が話題を呼びテレビ等にも取り上げられる。現在も津軽地方のあちらこちらで活動中。

ボーカル、アコースティック(たまにエレキ)、ダブルカホン(CAJON)、バイオリンの5人編成。ナチュラルな音で、世の中の矛盾、疑問等々 痛烈に・・・傍観。そんな世界観を目指しているオーガニックバンド。
http://chidoriashi2009.jimdo.com/
15-Jan-12(sun)
Planning now!
ライブハウスと提携して、プロのミュージシャンの音楽や地元ミュージシャンの音楽を気軽にまちなか情報センターで聴くことができ、そこでの宣伝やコミュニケーションを通してライブハウスにも足を運びやすくすることで、地域の活性化や音楽活性化を図ります。
by hirokan5501
| 2011-11-18 17:42
| イベント
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行