人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル


by hirokan5501

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新の記事

さくらまつり「開催記念セレモ..
at 2025-04-18 15:30
さくらまつり開始!オープニン..
at 2025-04-16 15:16
イリゴアパートメントホテル視察
at 2025-04-09 09:18
弘前公園さくら開花予想発表 ..
at 2025-03-14 19:31
弘前城雪燈籠まつり_2025..
at 2025-02-12 18:30

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...

リンク

第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前が開催!(1日目)

11月3日(土)・4日(日) 第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前

が開催されました。

2011年に長崎市で始まった「日本まちあるきフォーラム」。

第2回目の今年は弘前市で開催することとなり、全国各地からたくさんの

方々にお越し頂きました。


1日目のプログラム

開会式・オリエンテーションを終えて、吉田類さんの基調講演から

スタートしました。

第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前が開催!(1日目)_d0131668_11142267.jpg


普段、テレビでしかお目にかかれない方の講演というだけあって、

会場にはたくさんの方々が!

基調講演のあとは、5つの分科会に分かれ、各テーマで

学習と実践が行われました。

第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前が開催!(1日目)_d0131668_11215294.jpg


写真は、第5分科会「街歩きでつながる広域連携、官民連携」の

内容です。

この分科会では、街歩きにおいての行政の取り組み「弘前感交劇場」

について、そして「近隣市町村との連携」を行うことで、観光客の

多様なニーズに対応できるようになるという事例発表が行われました。

これらの事例発表の後、参加者との意見交換会が行われ、

こういった連携を作り上げるために、弘前の事例を参考にして

自分たちの街歩きのシステム構築に生かしたいという声を頂きました。

各分科会終了後は、当協会の坂本事務局長をファシリテーターに、

長崎コンプラドールの桐野理事長、NPO法人北九州タウンツーリズムの

大内田代表理事、函館市の小笠原観光振興課長、合同会社西谷

「たびすけ」の西谷代表による事例発表が行われました。

第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前が開催!(1日目)_d0131668_13545116.jpg


このトークセッション終了後は、情報交換会・交流会が行われ、

その中で、来年市制50周年を迎える「北九州市」が、

次回の日本まちあるきフォーラムの開催地になったことが

発表されました。

第2回 日本まちあるきフォーラム in 弘前が開催!(1日目)_d0131668_1405359.jpg


2日目に続く。
by hirokan5501 | 2012-11-06 17:14 | イベント | Comments(0)

検索

カテゴリ

全体
観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行

記事ランキング

画像一覧

ブログジャンル

旅行・お出かけ
東北

タグ

ブログパーツ