人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル


by hirokan5501

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新の記事

津軽千代造窯 小山陽久 第五..
at 2023-09-23 17:00
古津軽ウィーク*路地裏探偵団..
at 2023-09-19 17:00
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-05 15:39
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-04 17:04
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-02 17:00

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...

リンク

秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!

11月3日・4日とで開催された「日本まちあるきフォーラム in ひろさき」
の2日目のエクスカーションについてご紹介します! 

(1日目についてはコチラ

6つのコースのうち、行った中では唯一県外の秋田県大館市と小坂町。
1度に2つの街歩きを体験できるという豪華な2本立て!!
4日当日は、あいにくの雨模様でしたが、集合時刻が近付くにつれて、
続々と参加者の皆さんがJR弘前駅に集まりました。
そうして、専用バスに揺られて、移動すること約40分。

1つ目の街~秋田県小坂町に到着! いよいよ、街歩きの始まりです。
小坂町の街歩きのスタートは、「旧小坂駅」でした。
ここでは、関係者の方々のご挨拶から始まり、旧小坂駅についての
説明が行われました。

秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_1031121.jpg

現在、内部公開は行われていませんが、運転体験などができるよう、
将来的にはテーマパーク化に向けて整備中とのことでした。
近代的なデザインでの建築が増えてきている中で、こういったレトロな
雰囲気の駅舎は是非残って行って欲しいものですね♪

そうして、そのまま歩いて約5分ほどのところにある次の目的地。
秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_10492376.jpg
明治百年通り(左)を通って、日本最古の芝居小屋と言われる
「康楽館」(右上)へ。
ここで載せた写真は洋風の雰囲気を持つ外観のみですが、
中に入ると和風に変わるという珍しい施設になっていますヨ。
ここでは、黒子さんがわかりやすく、丁寧に説明してくれます。
なかなか見ることが出来ない場所も見ることが出来るので、
是非1度ここを訪れて、ご自身の目で見て頂きたいと思います~♪

秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_1153042.jpg
ここからは、3つの班に分かれて(左上)、次の目的地である
「小坂鉱山事務所」(右上)へ。
元々、小坂鉱山の事務所として使われていたこの建物は、
当時の状態を再現する為、細部にまでこだわって、当時の設計図を
元に建てられたもので、当時の鉱山の歴史などを詳しく知ることが
出来る資料館となっています。 街歩きをされる方はもちろんですが
建築学を学んでいる人にとっても、見る価値があるのかなと思いました!

さて、ここまでは、秋田県 小坂町の街歩きについてご紹介しましたが、
このコースの街歩きは、ここで終わりではありませんっ!
さらに、バスに揺られること、約30分。今度は、忠犬ハチ公で有名な
「大館市」での街歩きです。

大館市に入ってまもなく、バスを降りた場所は「秋田犬会館」でした。
秋田犬についての資料が展示されているという施設の前には
案内をして下さる「大館案内人」の皆様とそして!秋田犬
出迎えてくれました!
秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_121844.jpg

街歩きのスタートは、この会館の前から歩いてすぐの石田ローズガーデンからでした。
秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_13591190.jpg
約2300㎡もの敷地内には1種1本を基本とするバラが植栽されていて、
約600種のバラを楽しむことができるとのこと。
また、ここは名誉市民の故石田博英氏の私庭だった場所でもあります。

時間の都合上、ざっとしか見ることが出来なかったのですが、
バラの花が好きな方にとっては、時間を有意義に過ごせる場所
ではないかと思いますよ!

そして、最後は遍照院(左)と八幡神社(右)
秋田県大館・小坂のまちあるき エクスカーションに参加しました!_d0131668_1428423.jpg
ここでは、それぞれ歴史的背景を中心に説明をしていただきました♪

また、遍照院(左)に関しては、東北三十六不動尊霊場 第十二番札所にもなっているため、寺社・札所巡りの1つとして訪問してみるのもいいかと思います。

ということで、盛りだくさんの内容で行われた街歩きも、無事に
終了しました。

なかなか2つのコースを1日で歩くというのはないため、とっても想い出に
残る街歩きとなりました。

ここで紹介した内容以外にも、見どころはありますので、是非訪れて見てください!
by hirokan5501 | 2012-11-09 16:06 | 広域観光 | Comments(0)

検索

カテゴリ

全体
観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行

記事ランキング

画像一覧

ブログジャンル

旅行・お出かけ
東北

タグ

ブログパーツ