人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル


by hirokan5501

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新の記事

津軽千代造窯 小山陽久 第五..
at 2023-09-23 17:00
古津軽ウィーク*路地裏探偵団..
at 2023-09-19 17:00
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-05 15:39
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-04 17:04
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-02 17:00

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...

リンク

田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05

64()、田舎館村「第一田んぼアート」会場で、田植えが行われました。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17424590.jpg
田植えから稲刈りまですべてを手作業で行っている、田舎館村の田んぼアート。
事前申し込みされていた参加者は、1,300人。

田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17433785.jpg
肌寒い中、素足で田んぼに入り田植え。
参加されている方たちは、学生さんたちや、小さな子供さんを連れたご家族が多く見られました。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17440943.jpg
田舎館城址から眺める、田んぼアートの様子。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17444535.jpg
田舎館城址入口には、サイカチの大樹。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17451505.jpg
階段を上がり奥へ進むと、先ほどの役場&田んぼの景色が広がります。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17463690.jpg
「田舎館城四百年祭記念碑」と、看板には「田舎館城址」「サイカチ大樹」の紹介文。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17471119.jpg
サイカチは、田舎館村の「木」にも指定されており、こちらの大樹は樹齢400年以上になります。1,585年に津軽為信との戦いで亡くなった300余名を埋葬したときの供養樹であると言われているそうです。
田舎館村第1田んぼアート田植え_2017.06.05_d0131668_17473665.jpg
64日に田植えした「田んぼアート」の見頃は、7月中旬から8月中旬となる見込みだとか。

田んぼアートに関する詳細は、下記URLをご覧ください。

 「田舎館村HP」  http://www.vill.inakadate.lg.jp/

**********

また、田舎館村では、まちあるきツアー「いながだでの田舎あるぎ」(有料)参加者を随時募集中!!

田舎館村の田んぼアートはだいぶ人気で毎年多くの方が訪れていますが、ガイドさんの案内があればもっと充実した見学になりますよ。

現在、「いながだでの田舎あるぎ」は4コースの設定。

田んぼアートを田んぼの横から見学して歩く〈田んぼアートコース〉、ガイドさんと展望台に一緒に上がって説明を聞ける〈田んぼアートコーススペシャル〉、田舎館城址や生魂神社などを巡る〈歴史コース〉、歴史コースをさらに深く歩くなら〈歴史コーススペシャル〉。

まちあるきに関する詳細は、下記URLをご覧ください。

 「津軽まちあるき予約サイト」 http://machi-aruki.sakura.ne.jp/


by hirokan5501 | 2017-06-06 18:00 | 広域観光 | Comments(0)

検索

カテゴリ

全体
観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行

記事ランキング

画像一覧

ブログジャンル

旅行・お出かけ
東北

タグ

ブログパーツ