心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
桜の弘前公園、2年目の「弘前.. |
at 2018-04-22 18:00 |
弘前工芸舎「春限定企画展」@.. |
at 2018-04-19 18:00 |
弘前さくらまつり準備中_20.. |
at 2018-04-17 18:00 |
「北上展勝地さくらまつり」開.. |
at 2018-04-11 16:30 |
弘前城植物園オープン_201.. |
at 2018-04-10 17:00 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
リンク
平成30年 弘前市・西目屋村消防団出初式
1月8日(月祝)、土手町通りにて「平成30年 弘前市・西目屋村消防団出初式」が行われました。「出初式(でぞめしき)」とは、消防団が新年最初に行う演習儀式のことです。

約1500人もの団員が、ずらりと整列しました。

纏(まとい)が、各消防団で異なっています。
纏の上に、町名?消防団名?が記されています。

「相馬」とか「清水」とか「品川町」など確認できました。
桜の形や、市章の「卍」が入ったものなどさまざま。

号令に合わせて、纏振り。

インターネットで調べると、纏の重さは15~20kgくらいなのだとか。
その纏を上下させたり、振ったりします。

つづいて、分列行進。

ラッパに合わせて。

消防車両74台も堂々と走行。

消防車両も、ラッパに合わせて行進のよう???

集まった沿道の観客を魅了しました 。+。(・∀・)。+。
わたしたちが安心して暮らせるのも、消防団のみなさんの日頃の活動・訓練あってのこと。どうか火事や災害が起こりませんように。
出初式を見学し、わたしも市民の1人として火事や事故に気を付けようと改めて思いました◎

約1500人もの団員が、ずらりと整列しました。

纏(まとい)が、各消防団で異なっています。
纏の上に、町名?消防団名?が記されています。

「相馬」とか「清水」とか「品川町」など確認できました。
桜の形や、市章の「卍」が入ったものなどさまざま。

号令に合わせて、纏振り。

インターネットで調べると、纏の重さは15~20kgくらいなのだとか。
その纏を上下させたり、振ったりします。

つづいて、分列行進。

ラッパに合わせて。

消防車両74台も堂々と走行。

消防車両も、ラッパに合わせて行進のよう???

集まった沿道の観客を魅了しました 。+。(・∀・)。+。
わたしたちが安心して暮らせるのも、消防団のみなさんの日頃の活動・訓練あってのこと。どうか火事や災害が起こりませんように。
出初式を見学し、わたしも市民の1人として火事や事故に気を付けようと改めて思いました◎
■
[PR]
by hirokan5501
| 2018-01-10 16:00
| イベント
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報