心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の記事
藤田記念庭園のハナショウブ_.. |
at 2022-06-23 17:00 |
『津軽まちあるきガイドブック.. |
at 2022-06-17 17:00 |
弘前公園・弘前城植物園 新緑.. |
at 2022-05-28 16:57 |
桜ミクとめぐるスタンプラリー.. |
at 2022-05-24 17:00 |
4/15発売「桜ミクとめぐる.. |
at 2022-04-14 21:00 |
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...
リンク
津軽弁で「お・も・て・な・し」!!
『始まるぞ いよいよお祭り みんなあべ』

”あべ”は、津軽弁で「一緒に行こう」の意味です。
こちらのポスターはインバウンド対応で、韓国語・中国語・英語でも解説。
”あべ”は英語だと、レッツゴーになるんですね。なるほど (*´∨`*)
先日、川柳を通じて津軽弁を広く発信している、渋谷伯龍さんを訪ねました。渋谷さんは、「失われていく津軽弁をぜひ残していきたい」と活動されており、NHKテレビでは「渋谷伯龍のお国ことばで川柳」というコーナーもお持ちです。ラジオ番組出演や、地元新聞にも連載があります。
著書も多く、みなさんも書店やお土産屋さんで目にされたこともあるのでは。
弘前市内の中学校の生徒さんの川柳作品も載っています◎
わたしより、津軽弁使いが上手いかも!!

聞けば理解できるけれど、自分では最近使う機会がない津軽弁の単語もあります。
また、標準語に直しづらい、津軽弁ならではの深さがある言葉もあったり。

パラパラとページをめくりながら、目に留まる津軽弁にいちいち反応。
長男の呼び方だけでも、あんさま・あんさ・あに・あんこ・あんぺ…とたくさん。
「小学生のとき、お祖母ちゃんを”あば”と呼んでいた友達がいてびっくりしたんです」と思い出を渋谷さんに報告したり(笑)
「津軽弁かるた」は、津軽弁で読み上げるCD付。最近は、津軽弁の読み札を上手く読めない人も多いのだとか。津軽弁の練習?はもちろん、津軽弁ファンの観光の方にも楽しんでいただけますね♬

昔懐かしい遊びも、いろいろ紹介されています。
「仲間と一緒に遊ぶ」ものが多かった印象ですね。

学年もバラバラの仲間たち。
大きな子が小さな子に遊びを教えたり、思いやったり(わざと負けたり?)。
「自分たちで遊びを考えたり、想像力も豊かだったなあ」と渋谷さん。
こういった集団の中で、自然に社会とのかかわり方などを学んでいったのですよね。

津軽弁や南部弁を、柔らかな字体と可愛らしいイラストで紹介する渋谷伯龍さんのポスターは、観光施設や宿泊施設、飲食店などで掲示されています。

川柳や、津軽弁の言葉に添える手描きのイラストは、淡い色彩で、ほんわかと温かい”気持ちっこ”になります 。+。(・∀・)。+。
津軽弁の本場を訪れた観光客に「伝わりやすいように」と、標準語で接客する施設やお店も多い、と渋谷さん。「アクセントが津軽弁でも、ゆっくり話せば通じるもの。会話に温かみが生まれる」。
ぜひ、津軽弁を取り入れてお客様に話しかけてみませんか。
「温泉はどうでした?あずましかったべ?」
「あら、あずましいってどういう意味かしら?」
お客様とのコミュニケーションのきっかけに、
津軽弁で「お・も・て・な・す(し)」はどんですべ。
◆ポスターは4枚セットで1年毎に更新、各施設へ配布していらっしゃいます(有料)
お問い合わせ:弘前川柳社 渋谷伯龍さん TEL0172-35-1669/090-9038-8683

”あべ”は、津軽弁で「一緒に行こう」の意味です。
こちらのポスターはインバウンド対応で、韓国語・中国語・英語でも解説。
”あべ”は英語だと、レッツゴーになるんですね。なるほど (*´∨`*)
先日、川柳を通じて津軽弁を広く発信している、渋谷伯龍さんを訪ねました。渋谷さんは、「失われていく津軽弁をぜひ残していきたい」と活動されており、NHKテレビでは「渋谷伯龍のお国ことばで川柳」というコーナーもお持ちです。ラジオ番組出演や、地元新聞にも連載があります。
著書も多く、みなさんも書店やお土産屋さんで目にされたこともあるのでは。
弘前市内の中学校の生徒さんの川柳作品も載っています◎
わたしより、津軽弁使いが上手いかも!!

聞けば理解できるけれど、自分では最近使う機会がない津軽弁の単語もあります。
また、標準語に直しづらい、津軽弁ならではの深さがある言葉もあったり。

パラパラとページをめくりながら、目に留まる津軽弁にいちいち反応。
長男の呼び方だけでも、あんさま・あんさ・あに・あんこ・あんぺ…とたくさん。
「小学生のとき、お祖母ちゃんを”あば”と呼んでいた友達がいてびっくりしたんです」と思い出を渋谷さんに報告したり(笑)
「津軽弁かるた」は、津軽弁で読み上げるCD付。最近は、津軽弁の読み札を上手く読めない人も多いのだとか。津軽弁の練習?はもちろん、津軽弁ファンの観光の方にも楽しんでいただけますね♬

昔懐かしい遊びも、いろいろ紹介されています。
「仲間と一緒に遊ぶ」ものが多かった印象ですね。

学年もバラバラの仲間たち。
大きな子が小さな子に遊びを教えたり、思いやったり(わざと負けたり?)。
「自分たちで遊びを考えたり、想像力も豊かだったなあ」と渋谷さん。
こういった集団の中で、自然に社会とのかかわり方などを学んでいったのですよね。

津軽弁や南部弁を、柔らかな字体と可愛らしいイラストで紹介する渋谷伯龍さんのポスターは、観光施設や宿泊施設、飲食店などで掲示されています。

川柳や、津軽弁の言葉に添える手描きのイラストは、淡い色彩で、ほんわかと温かい”気持ちっこ”になります 。+。(・∀・)。+。
津軽弁の本場を訪れた観光客に「伝わりやすいように」と、標準語で接客する施設やお店も多い、と渋谷さん。「アクセントが津軽弁でも、ゆっくり話せば通じるもの。会話に温かみが生まれる」。
ぜひ、津軽弁を取り入れてお客様に話しかけてみませんか。
「温泉はどうでした?あずましかったべ?」
「あら、あずましいってどういう意味かしら?」
お客様とのコミュニケーションのきっかけに、
津軽弁で「お・も・て・な・す(し)」はどんですべ。
◆ポスターは4枚セットで1年毎に更新、各施設へ配布していらっしゃいます(有料)
お問い合わせ:弘前川柳社 渋谷伯龍さん TEL0172-35-1669/090-9038-8683
by hirokan5501
| 2018-06-12 16:00
| その他の情報
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行