心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
最新の記事
2023藤田記念庭園クラフト.. |
at 2023-01-23 19:00 |
「岩木山に棲む展」*弘前市立.. |
at 2023-01-11 17:39 |
弘前てくてく建築ツアー Bコ.. |
at 2022-12-22 18:00 |
弘前てくてく建築ツアー Aコ.. |
at 2022-12-14 19:00 |
観光館のX’masツリー2022 |
at 2022-12-05 18:00 |
以前の記事
2023年 01月2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
more...
リンク
弘前城菊と紅葉まつりライトアップ_2018.11.06
11/6撮影。
仕事帰りに弘前公園の紅葉特別ライトアップを見てきました。
三脚が使えないもので、写真の手ぶれはご容赦ください (*´人`*)
トップ紹介は、真っ赤なカエデに映える丑寅櫓!!

追手門前。

外濠沿いの桜も綺麗に紅葉。

南内門を杉の大橋側より。

本丸南馬出し石段。

まだ緑が残っていますが、ポジティブに考えれば(笑)、緑~赤のグラデーションを楽しめるかなと。

木々を見上げると、カエデの星★が空から降ってくるかのよう。
※見とれて石段踏み外しに注意!!

東口券売所付近の内濠。

水面まで、真っ赤っか。

丑寅櫓そば(物産館となり)。

昨晩は少し暖かめで、散策している方は多めでした 。+。(・∀・)。+。

暖かめといっても、上着はあった方がいいですよ。
カメラを持っている方には、手袋着用の方もいました。

石橋(東内門そば)。

弘前公園紅葉ライトアップ時間は、日没~21:00。
ライトアップ期間は、11月中旬ごろまでの予定です。
◆弘前城菊と紅葉まつり
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_autumn_momiji
仕事帰りに弘前公園の紅葉特別ライトアップを見てきました。
三脚が使えないもので、写真の手ぶれはご容赦ください (*´人`*)
トップ紹介は、真っ赤なカエデに映える丑寅櫓!!

追手門前。

外濠沿いの桜も綺麗に紅葉。

南内門を杉の大橋側より。

本丸南馬出し石段。

まだ緑が残っていますが、ポジティブに考えれば(笑)、緑~赤のグラデーションを楽しめるかなと。

木々を見上げると、カエデの星★が空から降ってくるかのよう。
※見とれて石段踏み外しに注意!!

東口券売所付近の内濠。

水面まで、真っ赤っか。

丑寅櫓そば(物産館となり)。

昨晩は少し暖かめで、散策している方は多めでした 。+。(・∀・)。+。

暖かめといっても、上着はあった方がいいですよ。
カメラを持っている方には、手袋着用の方もいました。

石橋(東内門そば)。

弘前公園紅葉ライトアップ時間は、日没~21:00。
ライトアップ期間は、11月中旬ごろまでの予定です。
◆弘前城菊と紅葉まつり
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_autumn_momiji
by hirokan5501
| 2018-11-07 17:00
| 菊まつり・秋
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行