心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
さくらまつり「開催記念セレモ.. |
at 2025-04-18 15:30 |
さくらまつり開始!オープニン.. |
at 2025-04-16 15:16 |
イリゴアパートメントホテル視察 |
at 2025-04-09 09:18 |
弘前公園さくら開花予想発表 .. |
at 2025-03-14 19:31 |
弘前城雪燈籠まつり_2025.. |
at 2025-02-12 18:30 |
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
リンク
「100年の歳月が繋ぐ“弘前りんご物語”」講演会
弘前市りんご公園りんごの家研修室で、講演会を実施しました。

青森りんごの開祖菊池楯衛没後100周年、
“ふじ”育ての親齊藤昌美生誕100周年の、100を記念した講演会です。

講演前に、菊池楯衛のひ孫のお一人からのメッセージの代読、
および、講演会にご来場くだったひ孫のお一人のご紹介がありました。
「楯衛さんが弘前公園に桜を植えてくれたり、青森県のりんご栽培のきっかけを作ってくださったんだな」と思うと、ご子孫のメッセージやご来場にとても感激しました。゚(゚ノД`゚)゚。
Ⅰ.青森りんごの開祖「菊池楯衛」について
講師は、フリーランスライターで弁護士の平塚晶人氏。
リンゴの可能性・接木・リンゴ栽培法の確立・津軽産業界の4つをテーマに、年表を使い、平塚さんの取材体験も織り交ぜながら、菊池楯衛についてお話してくださいました。

Ⅱ.“ふじ”育ての親「齊藤昌美」について
講師は、元弘前市りんご公園専任指導員の三上敏弘氏。
世界で一番生産されているリンゴの品種・ふじ。有袋で生産することで、長期保存が可能になったことや、「ふじ」の命名エピソードもお話してくださいました。

写真に全体が収まりませんが、今回の講演会には約100名の方が参加。
(前半だけ後半だけ、と。一部入れ替えもありました)

雪片付けに追われる寒い日に、たくさんの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。+。(・∀・)。+。

青森りんごの開祖菊池楯衛没後100周年、
“ふじ”育ての親齊藤昌美生誕100周年の、100を記念した講演会です。

講演前に、菊池楯衛のひ孫のお一人からのメッセージの代読、
および、講演会にご来場くだったひ孫のお一人のご紹介がありました。
「楯衛さんが弘前公園に桜を植えてくれたり、青森県のりんご栽培のきっかけを作ってくださったんだな」と思うと、ご子孫のメッセージやご来場にとても感激しました。゚(゚ノД`゚)゚。
Ⅰ.青森りんごの開祖「菊池楯衛」について
講師は、フリーランスライターで弁護士の平塚晶人氏。
リンゴの可能性・接木・リンゴ栽培法の確立・津軽産業界の4つをテーマに、年表を使い、平塚さんの取材体験も織り交ぜながら、菊池楯衛についてお話してくださいました。

Ⅱ.“ふじ”育ての親「齊藤昌美」について
講師は、元弘前市りんご公園専任指導員の三上敏弘氏。
世界で一番生産されているリンゴの品種・ふじ。有袋で生産することで、長期保存が可能になったことや、「ふじ」の命名エピソードもお話してくださいました。

写真に全体が収まりませんが、今回の講演会には約100名の方が参加。
(前半だけ後半だけ、と。一部入れ替えもありました)

雪片付けに追われる寒い日に、たくさんの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。+。(・∀・)。+。
by hirokan5501
| 2018-12-10 17:00
| イベント
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行