心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-08 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-03 16:28 |
弘高ねぷた_2022.07.20 |
at 2022-07-21 20:13 |
初音ミクねぷた描き方ワークシ.. |
at 2022-07-19 15:59 |
津軽の京祭り 白八幡宮大祭展 |
at 2022-07-15 17:30 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
more...
リンク
田舎館村第1田んぼアート見学_2019.07.07
見頃を迎えている、田舎館村の第1田んぼアートを見学してきました。
2019年7月7日撮影。

稲の異なる色で絵を描く、田んぼアート。
第1田んぼアートは、田舎館村役場から見学します(期間中土日祝オープン)。

まずは、4階展望台(入場300円)から。
アートの正面に近い位置から見学できます。

毎年変わる田んぼアートの題材。
今年は、NHKの連続テレビ小説「おしん」(1983~84年)。
奉公に出る7歳のおしんが、最上川のいかだに乗って両親と別れる場面です。
おしんが「お父さん、お母さん」と、呼んでいるかのよう。リアル!!

帰りに出店見学と、足湯体験を…と思いながら。

プラス料金(200円)を払って、天守閣にも登ってみましょう。
せっかくなので―。+。(・∀・)。+。

最上階から見ると、また視界が変わって素敵★

1階では、過去の田んぼアートの写真が紹介されていました。
見たことがあるものもあって、懐かしい。

年々技術アップしている、田んぼアート。

田舎館村では、ガイドさんと歩くまちあるきツアーもございます。
ぜひお誘いあわせの上、ご覧ください(o・ω´・b)b
■田舎館村役場HP(田んぼアート)
http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2013050200014/
■津軽まちあるきサイト
http://machi-aruki.sakura.ne.jp/
2019年7月7日撮影。

稲の異なる色で絵を描く、田んぼアート。
第1田んぼアートは、田舎館村役場から見学します(期間中土日祝オープン)。

まずは、4階展望台(入場300円)から。
アートの正面に近い位置から見学できます。

毎年変わる田んぼアートの題材。
今年は、NHKの連続テレビ小説「おしん」(1983~84年)。
奉公に出る7歳のおしんが、最上川のいかだに乗って両親と別れる場面です。
おしんが「お父さん、お母さん」と、呼んでいるかのよう。リアル!!

帰りに出店見学と、足湯体験を…と思いながら。

プラス料金(200円)を払って、天守閣にも登ってみましょう。
せっかくなので―。+。(・∀・)。+。

最上階から見ると、また視界が変わって素敵★

1階では、過去の田んぼアートの写真が紹介されていました。
見たことがあるものもあって、懐かしい。

年々技術アップしている、田んぼアート。

田舎館村では、ガイドさんと歩くまちあるきツアーもございます。
ぜひお誘いあわせの上、ご覧ください(o・ω´・b)b
■田舎館村役場HP(田んぼアート)
http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2013050200014/
■津軽まちあるきサイト
http://machi-aruki.sakura.ne.jp/
by hirokan5501
| 2019-07-16 18:00
| 広域観光
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行