心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
津軽千代造窯 小山陽久 第五.. |
at 2023-09-23 17:00 |
古津軽ウィーク*路地裏探偵団.. |
at 2023-09-19 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-05 15:39 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-04 17:04 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-02 17:00 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
リンク
弘高ねぷた_2019.07.17
7月17日、「弘高ねぷた」が行われました。

青森県立弘前高校の文化祭で実施される、「弘高ねぷた」。
各クラス1台のねぷたをこの日の運行に向けて制作。
ご家族や一般市民、中には観光客の方へのお披露目となりました。+。(・∀・)。+。

先頭の1年生から、2年生、〆の3年生への列。
ねぷたの山車は、学年が上がると技術アップしているのが素人目にもわかります。
ただの観覧者のわたしも、勝手に生徒たちの成長を見守っているような気持ちに(笑)

「弘前ねぷたまつり」のように、所々でねぷたを回してくれて。
手動での回転、お疲れさま。

浴衣姿、夏祭りらしくていいですね。

ねぷたの制作も大変だったでしょうが。
囃子の練習も頑張ったべな◎

ねぷたの運行には、行進・止まれ・戻りがありますが。
止まれのタイミングは、撮影タイム。
親御さんたちが記念撮影に大忙しでした=3

青森県の津軽を中心に行われる、ねぷたまつり・ねぶたまつり。
弘前の掛け声は、ヤーヤドー。
掛け声に合わせて高校生たちが元気にジャンプ。

練り歩く行列が終わりに近づくと、名残惜しく…。

過ぎ行くねぷたの見送り絵を眺めながら。
次は「弘前ねぷたまつり」本番と思われた方も多かったはず。

「弘前ねぷたまつり」は、8月1日~7日開催(夜間運行は6日まで)。
まつり詳細は、弘前観光コンベンション協会HPからご確認ください(人´3`*)
◆弘前ねぷたまつり
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
◆弘前高校HP
http://www.hirosaki-h.asn.ed.jp/

青森県立弘前高校の文化祭で実施される、「弘高ねぷた」。
各クラス1台のねぷたをこの日の運行に向けて制作。
ご家族や一般市民、中には観光客の方へのお披露目となりました。+。(・∀・)。+。

先頭の1年生から、2年生、〆の3年生への列。
ねぷたの山車は、学年が上がると技術アップしているのが素人目にもわかります。
ただの観覧者のわたしも、勝手に生徒たちの成長を見守っているような気持ちに(笑)

「弘前ねぷたまつり」のように、所々でねぷたを回してくれて。
手動での回転、お疲れさま。

浴衣姿、夏祭りらしくていいですね。

ねぷたの制作も大変だったでしょうが。
囃子の練習も頑張ったべな◎

ねぷたの運行には、行進・止まれ・戻りがありますが。
止まれのタイミングは、撮影タイム。
親御さんたちが記念撮影に大忙しでした=3

青森県の津軽を中心に行われる、ねぷたまつり・ねぶたまつり。
弘前の掛け声は、ヤーヤドー。
掛け声に合わせて高校生たちが元気にジャンプ。

練り歩く行列が終わりに近づくと、名残惜しく…。

過ぎ行くねぷたの見送り絵を眺めながら。
次は「弘前ねぷたまつり」本番と思われた方も多かったはず。

「弘前ねぷたまつり」は、8月1日~7日開催(夜間運行は6日まで)。
まつり詳細は、弘前観光コンベンション協会HPからご確認ください(人´3`*)
◆弘前ねぷたまつり
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
◆弘前高校HP
http://www.hirosaki-h.asn.ed.jp/
by hirokan5501
| 2019-07-18 18:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行