心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-08 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-03 16:28 |
弘高ねぷた_2022.07.20 |
at 2022-07-21 20:13 |
初音ミクねぷた描き方ワークシ.. |
at 2022-07-19 15:59 |
津軽の京祭り 白八幡宮大祭展 |
at 2022-07-15 17:30 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
more...
リンク
弘前工芸舎企画展「五十嵐 實/津軽土面展」
津軽土面がズラリ。圧巻!!

五十嵐實さんの企画展「津軽土面展」の様子。藤田記念庭園考古館2Fギャラリースペースで開催中。個展は5年ぶりなのだそう。

「能のお面とは違うんですか?」とかなどという質問を投げかけてしまうような、全くの「土面」素人の私。在廊中の五十嵐さんが、優しく教えてくれましたよ(ノω`*)
焼き物の「津軽土面」は鑑賞して楽しむもの。「七福神」を揃えて飾ったら、なんだか縁起がよさそう。

勝手なイメージで「お客様は男性が多いですか?」と聞いたら、意外にも女性が多いんですって。

「招福除厄」の考えから、魔除けとして『鬼』の面を玄関に飾ることも。コロナ禍の今なら「疫病退散」「コロナ終息」の願いを込めて…。

キャーーー!!
こちらは、山姥。

達磨。

誰かに似ている?
お福。

こちらには、津軽一代様がお揃いになっています。仏像が好きな方も楽しめそうな作品たち。

「どんな風につくるんですか?」とか「お面の裏はどうなっているんですか?」とか、五十嵐さんを質問攻めにしてしまいました。まだまだ知らない「津軽」があるなあ、と実感した空間&時間でした((*´∀`*))
入場無料。
展示は3月15日(月)まで。ぜひ、ご体感ください。

by hirokan5501
| 2021-03-08 17:30
| イベント
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行