人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル


by hirokan5501

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新の記事

津軽千代造窯 小山陽久 第五..
at 2023-09-23 17:00
古津軽ウィーク*路地裏探偵団..
at 2023-09-19 17:00
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-05 15:39
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-04 17:04
弘前ねぷたまつり_2023...
at 2023-08-02 17:00

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...

リンク

津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会

青森県を代表する国の伝統的工芸品「津軽塗」。
後継者育成研修事業の成果発表会を見学してきました。
※既に期間(3/19~21)終了
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16263424.jpg
会場は、藤田記念庭園の考古館2Fギャラリーで、入場無料でした((*´∀`*))
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16273199.jpg
津軽塗って、一家にひとつはあるのでは?
箸?お椀?お盆?テーブルとか?
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16282483.jpg
伝統的な津軽塗の技術を受け継いでいく、研修生の作品。
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16291452.jpg
来場者に「津軽塗」を知ってもらうために、津軽塗の伝統的4技法の紹介や、「唐塗」の工程を一部紹介するコーナーも。
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16303568.jpg
木地の基礎づくりである「布着せ」や、模様をつける仕掛けベラもありましたよ。津軽塗をつくる過程で、木地に布を付けるって知っていました?
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16313272.jpg
こちらは模様を研ぎ出す「砥石(といし)」。
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16335618.jpg
一部は展示のみでしたが。
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16342875.jpg
研修生が製作したものを販売もしていました。いろんな柄の津軽塗のお箸に興味を持ったのですが、あいにくカメラしか持って行っておらず…(´゚ω゚`;)
津軽塗後継者育成研修事業 終了作品展・成果発表会_d0131668_16354398.jpg
発表会の終了後のリポート報告になり、大変残念なのですが。
津軽塗」に益々興味を持っていただける方が増えたら嬉しいです ヽ(゚∀゚)ノ

青森県漆器協同組合連合会HP


by hirokan5501 | 2021-03-22 18:00 | イベント | Comments(0)

検索

カテゴリ

全体
観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行

記事ランキング

画像一覧

ブログジャンル

旅行・お出かけ
東北

タグ

ブログパーツ