心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の記事
藤田記念庭園のハナショウブ_.. |
at 2022-06-23 17:00 |
『津軽まちあるきガイドブック.. |
at 2022-06-17 17:00 |
弘前公園・弘前城植物園 新緑.. |
at 2022-05-28 16:57 |
桜ミクとめぐるスタンプラリー.. |
at 2022-05-24 17:00 |
4/15発売「桜ミクとめぐる.. |
at 2022-04-14 21:00 |
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...
リンク
弘前城植物園のハンカチツリー_2021.05.24撮影
「雨かな?」と思いましたが、天気が良くなってきたのでハンカチツリーを見に弘前城植物園へ。

まずは、植物園のシンボルともいえる花時計をチェック ヽ(・∀・)ノ

ボタン園。見ごろを過ぎたものが多かったかな。

湿性植物園で、ニッコウキスゲ。

「ナンジャモンジャ」と言われる、ヒトツバダゴ。

アップで見ると、花びらは白くて細長くて華奢。
花言葉は、その花びらの様子から「清廉」なんですって。

暑すぎず、涼しすぎず。歩くのにちょうど良い季節。

鮮やかなピンク色の、ベニバナトチノキ。

そして。
この散策のメインは、ハンカチツリー。


まだまだ見ごろ!!
ハンカチ(苞)が、ひらひら ヽ(〃v〃)ノ

西洋シャクナゲ。

タニウツギ。

斜里知床植物エリアで見かけたのは。

オレンジ色のユリ。
エゾスカシユリ(蝦夷透百合)かな?

林の中に入ると、空気がひんやり。

ブナの葉の間からの、木漏れ日が優しい。

毎年5月の最終日曜日は、弘前城植物園無料開放日。今年は、5月30日(日)です。お天気がいいといいですね~(*´∀`*)♪
◆弘前城植物園(弘前市みどりの協会HP)
by hirokan5501
| 2021-05-24 17:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行