心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
津軽千代造窯 小山陽久 第五.. |
at 2023-09-23 17:00 |
古津軽ウィーク*路地裏探偵団.. |
at 2023-09-19 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-05 15:39 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-04 17:04 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-02 17:00 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
リンク
津軽ひろさき彩いろ展~木工展
\ぬくもりのある木工作品展 開催中/
夏のお出掛けにぴったりの、あけびづるのカゴバッグ。

弘前市立観光館2階民工芸品コーナーで開催中の「津軽ひろさき彩いろ展」。
今回のテーマは、ぬくもりのある木工作品。

まずは正面に、BUNACO。
工芸品の解説もそれぞれ用意しています。

こちらは、あの‟食べられないバウムクーヘン”。
その正体は?????

竹かご細工
りんご手かごを見ると、りんごもぎの手伝いの思ひ出が蘇ります🍎

あけびづる細工
バッグや鍋敷きなど、さまざま。

津軽傳統組木
こちらのコースターは、こぎん刺しとコラボ。

ほかにも、さまざまな木工作品が。
スマホスタンドは、桜の木やひばを材料に。

コロコロのスタンド。←正式名は?(笑)
お部屋の雰囲気に合わせて色味をチョイス◎

岩木山が描かれた酒枡で飲む地酒は格別かも?
岩木山がこぎん模様。

出し惜しみして、ちょこっとしか紹介していません(笑)
ぜひぜひ実際に会場へお越しになって、商品をご覧ください。

【津軽ひろさき彩いろ展~木工展】
・日時:令和5年7月22日(土)~8月6日(日) 9:00~18:00
・会場:弘前市立観光館2F 民工芸品コーナー
・料金:観覧無料
by hirokan5501
| 2023-07-27 17:00
| イベント
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行