心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新の記事
弘前公園さくら開花予想発表 .. |
at 2025-03-14 19:31 |
弘前城雪燈籠まつり_2025.. |
at 2025-02-12 18:30 |
第49回弘前城雪燈籠まつり .. |
at 2025-02-07 18:00 |
津軽ひろさき彩いろ展vol... |
at 2025-02-03 17:30 |
第12回弘前ねぷた浅草まつり.. |
at 2024-12-27 17:03 |
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
more...
リンク
古津軽ウィーク*路地裏探偵団団長のナビゲートで「紺屋町」をまちあるき👣
9/1~10/10開催の「古津軽ウィーク」。
イベントの一つとして、(公社)弘前観光コンベンション協会では「古津軽さんぽ~弘前ねぷたが初めて文献に登場した地・「紺屋町」を歩く」を企画


‶紺屋町”界隈と、町名にスポットをあてたまちあるきツアーはレア!
さらに。今回は初の試み。
座学+まちあるきツアーの、セット企画でした。
講師&ガイドは、路地裏探偵団 団長・鹿田智嵩さん


まずは、座学で事前学習。
「前にもまちあるきに参加したことあるよ」「地元の歴史を知りたくて」という地元の方から、「紺屋町に来るのも初めてだけど、ちょっと興味があって」という県外の方も参加。
少人数催行にしたので、質問をしたり・感想を述べたり、和やかな雰囲気


座学会場は、普段は一般公開していない「旧紺屋町消防屯所」をお借りしました。

さあ、座学のあとは‶まちあるき”へ出発!!

「この建物、何だったと思う?」
ガイドはもちろん、参加者からも思い出話をうかがって


ここであの方が生まれた場所なんですか?

この建物、雰囲気がある!
以前、何だったんでしょう?

座学で説明を聞いた、岩木川までやって来ました。
あの橋は…、このネーミングは…。

/
座学で何度も出てきた場所は、ここ!
江戸時代には…、昭和時代には…、現代は…

\

90分ほどの紺屋町界隈まちあるきを経て、最後は冷たいアイスで休憩。
のどを潤しました。お疲れさまでした


また実施できる機会があるかも知れないので、ネタバレしないようにご紹介しました。少し物足りないリポートだったかも?
今回のツアーの他にも、ぜひぜひ「古津軽ウィーク」「津軽まちあるき」をお楽しみください

◆古津軽ウィーク公式WEBサイト
◆津軽まちあるき予約サイト(閲覧だけも可)
by hirokan5501
| 2023-09-19 17:00
| まち歩き
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行