心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前さくらまつり 2025... |
at 2025-04-24 20:00 |
「弘前アップルパイガイドマッ.. |
at 2025-04-20 18:00 |
さくらまつり「開催記念セレモ.. |
at 2025-04-18 15:30 |
さくらまつり開始!開幕セレモ.. |
at 2025-04-16 15:16 |
イリゴアパートメントホテル視察 |
at 2025-04-09 09:18 |
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
リンク
弘前公園ガイド体験*教育旅行ファムツアー 2023.07月
7月のことですが、北海道から教育旅行の視察がありました


旅行会社の方や、中学校の先生方が弘前市へお越しになり、弘前観光ボランティアガイドの会の案内で、弘前公園を散策しました。

弘前藩の歴史と絡めての弘前公園(弘前城)についての説明はもちろん、弘前方式といわれる園内の桜の管理のお話も。

参加者の方からは、「私が学生のときの修学旅行は弘前市でしたよ」とか、「弘前公園の桜は素敵ですよね。数年前に来て感激しました」などのお声も聞きながら。

<桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿>と言われますが…。
かつて園内の弱った桜の木に作業員が「りんご」の剪定技術を施したところ次第にその木が蘇ったことから、今では冬場に剪定、夏場に施肥など一年中管理を行っている弘前公園の桜


ガイドさん:「その初めて剪定された桜の木がこちらなんですよ」
参加者:「今の弘前公園の美しい桜のきっかけがこの木なんですね」

東北唯一の現存天守の内部見学。

青森県最高峰の岩木山。
ガイドさん:「弘前の人は岩木山が好きすぎて、標高の‟1625”を車のナンバーにする方も◎」。
ガイドブックには書かれていないような地元プチ情報


弘前市の小学生は、修学旅行で函館市周辺へ行かれますよね。
ぜひぜひ函館市周辺からも弘前市へお越しいただきたいです。

青森県に教育旅行でお越しになって、生徒さんにどんな体験をしていただくか。
旅行会社さんや先生方は悩まれるところかも知れません。

例えば弘前市では、観光ガイドによる弘前公園の案内のほか、
禅林街での坐禅体験やりんご公園での収穫体験などができます。
ねぷた村ではお囃子体験や工芸品の製作体験も

県内各地の教育旅行コンテンツは、下記サイトでテーマごとに紹介され、
さらにガイドブックのPDFがダウンロードできるようになっていますのでご参考にどうぞ。
◆青森県観光情報サイト(あおもり教育旅行ガイド)
by hirokan5501
| 2023-10-07 17:00
| 教育旅行
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行