心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
さくらまつり「開催記念セレモ.. |
at 2025-04-18 15:30 |
さくらまつり開始!オープニン.. |
at 2025-04-16 15:16 |
イリゴアパートメントホテル視察 |
at 2025-04-09 09:18 |
弘前公園さくら開花予想発表 .. |
at 2025-03-14 19:31 |
弘前城雪燈籠まつり_2025.. |
at 2025-02-12 18:30 |
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
リンク
カランカランアイス体験*古津軽ウィーク
一度はやってみたかった?
カランカランアイスの盛り付け!!


※報告(ブログ)が冬になってしまい…反省
春から秋にかけて弘前公園や祭りで見かける、津軽の風物詩「カランカランアイス」。普段は売り子さんがシャーベット状のアイスを盛り付け・販売しています。
\
どうにかして、
一度盛り付けしてみたい!
そんな思いの方、参加してくれないかしら?

/
という企画者の思い…。
できるものかしら?
青い屋台を1台貸切にして、参加者の方が自分で盛り付けて自分で食べる約束(一般の方に売らない)で「盛り付け体験」企画を保健所にOKいただきました。
中土手町の交差点、まちなか情報センターを会場に実施したので目につきましたよね。今回は販売できず、ごめんなさいでした。
まずは藤田アイス店の藤本社長から、売り子さんが減少していること(このままだとカランカランアイスが無くなっちゃう)、電気も使わずにアイスが冷えている屋台の仕組み、今後もこの津軽の風物詩を残していきたい・売り子さんを増やしたいという熱い思いなど伺いました。地元新聞社も取材に来てくれ、カランカランアイスの売り子さんの現状を紙面で紹介いただきました。
参加者のみなさんには、マスクと三角巾の着用をお願いしました。
そして、特別に屋台の内側を解説してもらいましたよ。
そして、ちょっと気になる屋台の重さ。
代わりばんこ曳いてみました。
この日は参加者分のアイスだけ持ってきてもらいましたが、祭りのときは販売用にいっぱい用意するので、こんな重さじゃないそう。
鐘も鳴らしてみました

(余計に一般のお客様にアピールしちゃったかな)
体験後には、「売り子さんをやってみたい!」という方が数名、社長さんと直接お話されていたり、後日私が藤田アイス店に訪問したときには「売り子さんに興味があるのですが…」と問い合わせ電話がきていました。早ければ来年の春、まずはアルバイトの売り子さんが市内で増えて活躍しているかも知れません。期待☆
今回の募集内容記録です↓
※オンラインショップもあり
次回の実施があれば参考いたします。
ご参加ありがとうございました



by hirokan5501
| 2024-12-24 17:00
| 体験・ツアー
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行