心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
さくらまつり「開催記念セレモ.. |
at 2025-04-18 15:30 |
さくらまつり開始!オープニン.. |
at 2025-04-16 15:16 |
イリゴアパートメントホテル視察 |
at 2025-04-09 09:18 |
弘前公園さくら開花予想発表 .. |
at 2025-03-14 19:31 |
弘前城雪燈籠まつり_2025.. |
at 2025-02-12 18:30 |
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
リンク
お花見には桜のお菓子をご一緒に
弘前公園にほど近いお店から、「さくら」にちなんだお菓子を紹介します。
寛永7年創業の老舗「大阪屋」
津軽藩の御用菓子司として伝統の味を受け継いでいます。
甘さ控えめの上品な味 生菓子

禅林街の入口 御菓子司「菓心 なかむら」大正元年創業。
新しくなったお店のショーケースの中に綺麗に並ぶお菓子をみると思わず見入ってしまいます。
桜の花と、水面に浮かぶ桜の花びらをイメージしている 干菓子

さくらとシソの香りをずっと楽しんでいたくなる 桜餅

弘前公園と五重塔への道に「御菓子司 旭松堂」
気軽に立ち寄られるお店。「ばなな最中」も人気です。
優しい美味しさの 夜桜
食べるのがもったいないくらい可愛らしい 花見団子

四季折々の生菓子「御菓子処 観世」
生地と餡に桜が入った春の美味 桜どら焼き

アットホームな菓子工房「シズヤ」 ※閉店
創業五十余年の和菓子店の味。そしてフランスに学んだ女性パティシエが創る美味しいケーキ。
期間限定の 桜のパウンドケーキ

紹介しきれませんが、弘前には美味しいお菓子屋さんがいっぱい!
「思い出のお菓子」「お気に入りのお菓子」に出会えるはず。
桜の弘前公園を散策の途中に、ぜひお立ち寄り下さい。
【D・S】

寛永7年創業の老舗「大阪屋」
津軽藩の御用菓子司として伝統の味を受け継いでいます。
甘さ控えめの上品な味 生菓子

禅林街の入口 御菓子司「菓心 なかむら」大正元年創業。
新しくなったお店のショーケースの中に綺麗に並ぶお菓子をみると思わず見入ってしまいます。
桜の花と、水面に浮かぶ桜の花びらをイメージしている 干菓子

さくらとシソの香りをずっと楽しんでいたくなる 桜餅

弘前公園と五重塔への道に「御菓子司 旭松堂」
気軽に立ち寄られるお店。「ばなな最中」も人気です。
優しい美味しさの 夜桜
食べるのがもったいないくらい可愛らしい 花見団子

四季折々の生菓子「御菓子処 観世」
生地と餡に桜が入った春の美味 桜どら焼き

アットホームな菓子工房「シズヤ」 ※閉店
創業五十余年の和菓子店の味。そしてフランスに学んだ女性パティシエが創る美味しいケーキ。
期間限定の 桜のパウンドケーキ

紹介しきれませんが、弘前には美味しいお菓子屋さんがいっぱい!
「思い出のお菓子」「お気に入りのお菓子」に出会えるはず。
桜の弘前公園を散策の途中に、ぜひお立ち寄り下さい。
【D・S】
by hirokan5501
| 2008-04-20 13:19
| 土産(食)
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行