心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-08 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2022... |
at 2022-08-03 16:28 |
弘高ねぷた_2022.07.20 |
at 2022-07-21 20:13 |
初音ミクねぷた描き方ワークシ.. |
at 2022-07-19 15:59 |
津軽の京祭り 白八幡宮大祭展 |
at 2022-07-15 17:30 |
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
more...
リンク
実りの秋!産直ドライブ♪
秋の澄んだ空気に誘われて、3人でドライブに出かけました♪
国道7号線を大鰐方面へ南下して、まず訪れたのは、
道の駅ひろさき『サンフェスタいしかわ』。
中には採れたての、安くて新鮮な農産物などがいっぱい!
平日の午前中でも、お買い物を楽しむ人で賑わっています。
たくさんの商品の中、私たちもウキウキ
手に取ったのは、サンフェスタいしかわで作っている、『トマとろジュース』。トロッとした、トマトの甘みたっぷりのジュースです。まるでミネストローネを飲んでいるかの様な濃厚さで、ジュースとしてはもちろん、スープやソースなどのお料理にも最適☆他にも『しそじゅうす』や、りんごジュースにりんご酢を加えた、『りんごじゅう酢』などもあります。
そして、手作りお菓子の『りんごパイ』。
紅玉の甘酸っぱさが好評で、土日などは売り切れてしまうほどの人気ぶりです☆
奥に進むと手作り豆腐のお店が!
『とうふかまぼこ』と『具だくさんかまぼこ』。
地元の大豆を使ったお豆腐からできていて、ほんのり甘くて優しい味です
『具だくさんかまぼこ』は、週イチしか店頭には並ばない、レアな一品☆からし醤油をつけて食べるのもオススメです。
丁度お昼の時間も近づいて来たので、隣接している、レストラン『がんばっ亭』へ。


お惣菜がズラリ!!その数、数十種類!!
好きなお惣菜を、バイキング方式で盛り付けて、ご飯+お味噌汁+お新香=150円をプラスすると、マイ定食が作れちゃいます☆
どれも美味しそうで、目移りして、全部食べたくなってしまいます
たくさんの料理に興奮しながら、「あれも!」「これも!」と選んでいるうちに、とってもゴージャスな定食が完成!!


地物の食材を使った、家庭の味を、たっぷり食べて大満足です
ヘルシーで色鮮やかな、『五穀米弁当』も販売していました。お弁当用のパックも置いてあり、好きなお惣菜を詰めて、オリジナルお弁当も作れるんですよ☆行楽にもピッタリですね!
もちろん外ではりんごの販売もされていました。
今の時期、人気なのは『トキ』と、『シナノスイート』だそう。ちょっぴり試食。甘くってジューシー
りんごの甘い香りにつられる様に、そのまま『アップルロード』へ。
その名の通り、多くのりんご畑が広がっている道です。


たわわに実ったりんごと、岩木山を眺めながらのドライブは、気持ちが良くて最高!これからの『王林』や『ふじ』の収穫も楽しみです☆
そして、ちょっぴり寄り道、岩木にある『四季彩館』へ。
岩木の”かっちゃ”(お母さん)が、自家製の漬物を販売しているコーナー。
「大根の醤油漬け」、「ビール漬け」、「ブドウ漬け」や、「梅干し」、「ホッケの寿司」まで、色とりどり。『四季彩館』は、この漬物を試食で、ほとんど全部食べることができるのもうれしい♪
同じ漬物でも、作る人によって、味が少しづつ違うので、食べ比べても楽しいですね♪



生花コーナーも広くて、元気な花達がいっぱい
掲示板には、生産者の方々の写真やコメントも。
作っている方の顔が見える農産物は、安心感と親近感があっていいですね☆
おいしい空気と、おいしい食事、甘い香りと味のりんごに、すっかり癒されたドライブでした。
「地産・地消」の、”地消”部門を、おもいっきり楽しんじゃいました
皆さんも、実りの秋・弘前の”おいしいドライブ”いかがですか
【サンフェスタいしかわ】
住所 :青森県弘前市石川字泉田62-1
電話番号:0172-92-3366
営業時間:9:00~18:30(冬季は17:30まで)
定休日 :12/31~1/3、 8/13午後
【四季彩館】
住所 :青森県弘前市五代字早稲田508-3
電話番号:0172-82-5000
営業時間:4月~10月 9:00~18:30
11月~3月 9:00~17:30
定休日 :12/31~1/3、 8/13
1月~3月・・・月曜日
4月~12月・・・定休日なし
【Z・T・Y】
国道7号線を大鰐方面へ南下して、まず訪れたのは、
道の駅ひろさき『サンフェスタいしかわ』。

平日の午前中でも、お買い物を楽しむ人で賑わっています。
たくさんの商品の中、私たちもウキウキ



紅玉の甘酸っぱさが好評で、土日などは売り切れてしまうほどの人気ぶりです☆

『とうふかまぼこ』と『具だくさんかまぼこ』。
地元の大豆を使ったお豆腐からできていて、ほんのり甘くて優しい味です

丁度お昼の時間も近づいて来たので、隣接している、レストラン『がんばっ亭』へ。


お惣菜がズラリ!!その数、数十種類!!
好きなお惣菜を、バイキング方式で盛り付けて、ご飯+お味噌汁+お新香=150円をプラスすると、マイ定食が作れちゃいます☆
どれも美味しそうで、目移りして、全部食べたくなってしまいます

たくさんの料理に興奮しながら、「あれも!」「これも!」と選んでいるうちに、とってもゴージャスな定食が完成!!



地物の食材を使った、家庭の味を、たっぷり食べて大満足です

ヘルシーで色鮮やかな、『五穀米弁当』も販売していました。お弁当用のパックも置いてあり、好きなお惣菜を詰めて、オリジナルお弁当も作れるんですよ☆行楽にもピッタリですね!



りんごの甘い香りにつられる様に、そのまま『アップルロード』へ。
その名の通り、多くのりんご畑が広がっている道です。


そして、ちょっぴり寄り道、岩木にある『四季彩館』へ。
岩木の”かっちゃ”(お母さん)が、自家製の漬物を販売しているコーナー。
「大根の醤油漬け」、「ビール漬け」、「ブドウ漬け」や、「梅干し」、「ホッケの寿司」まで、色とりどり。『四季彩館』は、この漬物を試食で、ほとんど全部食べることができるのもうれしい♪
同じ漬物でも、作る人によって、味が少しづつ違うので、食べ比べても楽しいですね♪



生花コーナーも広くて、元気な花達がいっぱい

掲示板には、生産者の方々の写真やコメントも。
作っている方の顔が見える農産物は、安心感と親近感があっていいですね☆
おいしい空気と、おいしい食事、甘い香りと味のりんごに、すっかり癒されたドライブでした。
「地産・地消」の、”地消”部門を、おもいっきり楽しんじゃいました

皆さんも、実りの秋・弘前の”おいしいドライブ”いかがですか

【サンフェスタいしかわ】
住所 :青森県弘前市石川字泉田62-1
電話番号:0172-92-3366
営業時間:9:00~18:30(冬季は17:30まで)
定休日 :12/31~1/3、 8/13午後
【四季彩館】
住所 :青森県弘前市五代字早稲田508-3
電話番号:0172-82-5000
営業時間:4月~10月 9:00~18:30
11月~3月 9:00~17:30
定休日 :12/31~1/3、 8/13
1月~3月・・・月曜日
4月~12月・・・定休日なし
【Z・T・Y】
by hirokan5501
| 2008-11-02 12:16
| 土産(民工芸品)
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行