心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前公園冬散歩*雪吊り頭編_.. |
at 2019-12-10 17:00 |
弘前公園冬散歩_2019.1.. |
at 2019-12-09 18:00 |
弘前早道忍者隊とゆく!忍者屋.. |
at 2019-11-21 18:00 |
菊花販売_2019.11.12 |
at 2019-11-12 18:00 |
キャンペーン「わくわく食わく.. |
at 2019-11-11 17:00 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
more...
リンク
弘前城植物園_2019.06.12
「ひろさきまるごと観光クーポン2019」を使って、バラ鑑賞はいかが!?

そろそろ弘前城植物園のバラが見頃では?と思い、お出かけ。
撮影は、2019年6月13日です。

通常は310円の入園料。観光施設やアップルパイ提供店で使えるクーポン「ひろさきまるごと観光クーポン」でも入園できますよ!!というご紹介です(笑)
バラ園は、こちら (´゚∀゚`人)

色とりどりです!!

甘い香りをかぎながら、撮影タイム ◎

ピンクのグラデーションに、フリルのような花びら。

品種によっては、まだツボミも見られました。

緑の間に見える青空。

気になっていたスモークツリー。

これからもっとモコモコしてきますよ。

「ひろさきまるごと観光クーポン2019」。
土手町循環100円バスや土産店でも使えます。
チラシ、表と裏面。

チラシ、中面。

今年は、PRチラシとクーポンが別々になり使いやすくなりました。
お得に弘前観光をお楽しみくださいね 。+。(・∀・)。+。
■ひろさきまるごと観光クーポン 1,500円+税
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon

そろそろ弘前城植物園のバラが見頃では?と思い、お出かけ。
撮影は、2019年6月13日です。

通常は310円の入園料。観光施設やアップルパイ提供店で使えるクーポン「ひろさきまるごと観光クーポン」でも入園できますよ!!というご紹介です(笑)
バラ園は、こちら (´゚∀゚`人)

色とりどりです!!

甘い香りをかぎながら、撮影タイム ◎

ピンクのグラデーションに、フリルのような花びら。

品種によっては、まだツボミも見られました。

緑の間に見える青空。

気になっていたスモークツリー。

これからもっとモコモコしてきますよ。

「ひろさきまるごと観光クーポン2019」。
土手町循環100円バスや土産店でも使えます。
チラシ、表と裏面。

チラシ、中面。

今年は、PRチラシとクーポンが別々になり使いやすくなりました。
お得に弘前観光をお楽しみくださいね 。+。(・∀・)。+。
■ひろさきまるごと観光クーポン 1,500円+税
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon
▲
by hirokan5501
| 2019-06-13 18:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
花盛りの弘前城植物園へ_2019.05.22
藤の花が、甘~い香りを漂わせていました。

今月26日(日)の無料開放日を控えた、弘前城植物園へ。

まずは、見頃を迎えているハンカチツリー。

白いハンカチのような苞(ほう)が、ひらひらしているのがわかるでしょうか。

いつも見頃を逃しがちなのですが、今年は間に合いました(人´3`*)

ハンカチツリーのすぐそばには、白いクジャク。
熱い視線を送ってみましたが、羽を広げてはくれませんでした。残念。

4月10日のオープンから1か月ちょっと。
たくさんの花が鮮やかに咲いています。

アカバナヤエサンザシ

ベニバナトチノキ

ゆったり時が流れる、散歩道。

オオデマリ

花時計

シャクナゲ

タニウツギ

ボタン

歩いて暑くなったら、白神山地コーナーでちょっとひんやり小休憩もおすすめ◎

弘前城植物園の開園時間は、9:00~17:00(最終入園16:30)。

弘前城植物園は、毎年5月の最終日曜日が無料開放日。
今年は、5月26日(日)です。ぜひお出かけくださいね。+。(・∀・)。+。
◆弘前市みどりの協会facebook
https://www.facebook.com/hirosakipark8733/

今月26日(日)の無料開放日を控えた、弘前城植物園へ。

まずは、見頃を迎えているハンカチツリー。

白いハンカチのような苞(ほう)が、ひらひらしているのがわかるでしょうか。

いつも見頃を逃しがちなのですが、今年は間に合いました(人´3`*)

ハンカチツリーのすぐそばには、白いクジャク。
熱い視線を送ってみましたが、羽を広げてはくれませんでした。残念。

4月10日のオープンから1か月ちょっと。
たくさんの花が鮮やかに咲いています。

アカバナヤエサンザシ

ベニバナトチノキ

ゆったり時が流れる、散歩道。

オオデマリ

花時計

シャクナゲ

タニウツギ

ボタン

歩いて暑くなったら、白神山地コーナーでちょっとひんやり小休憩もおすすめ◎

弘前城植物園の開園時間は、9:00~17:00(最終入園16:30)。

弘前城植物園は、毎年5月の最終日曜日が無料開放日。
今年は、5月26日(日)です。ぜひお出かけくださいね。+。(・∀・)。+。
◆弘前市みどりの協会facebook
https://www.facebook.com/hirosakipark8733/
▲
by hirokan5501
| 2019-05-22 17:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前りんご花まつり_2019.05.10
5月6日開幕の「弘前りんご花まつり2019」。
会場の弘前市りんご公園では、りんごの花が見頃を迎えています。+。(・∀・)。+。

園地では、約80種・約2,300本のりんごが栽培されています。
≪きおう≫

≪つがる≫

≪ファーストレディー≫

りんごの花は、津軽富士‶岩木山”ととってもお似合い。
絵になります。

写真撮影はもちろん、岩木山を眺めたり(人´3`*)

のんびりベンチで風にあたってみたり。

りんごの木の名札を見て珍しい品種に驚いたり。

平日の今日も、たくさんの方にお越しいただきました。

疲れたらりんごの家でちょっと休憩はいかが?
暑かったので、(仕事じゃなかったら)ソフトクリームを食べたかった!!

ぜひ、お気に入りスポットを見つけてくださいね。
「弘前りんご花まつり」は5月12日まで。
11日は、「シードルナイト」開催ですよ。

◆弘前りんご花まつり2019
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_ringohana
会場の弘前市りんご公園では、りんごの花が見頃を迎えています。+。(・∀・)。+。

園地では、約80種・約2,300本のりんごが栽培されています。
≪きおう≫

≪つがる≫

≪ファーストレディー≫

りんごの花は、津軽富士‶岩木山”ととってもお似合い。
絵になります。

写真撮影はもちろん、岩木山を眺めたり(人´3`*)

のんびりベンチで風にあたってみたり。

りんごの木の名札を見て珍しい品種に驚いたり。

平日の今日も、たくさんの方にお越しいただきました。

疲れたらりんごの家でちょっと休憩はいかが?
暑かったので、(仕事じゃなかったら)ソフトクリームを食べたかった!!

ぜひ、お気に入りスポットを見つけてくださいね。
「弘前りんご花まつり」は5月12日まで。
11日は、「シードルナイト」開催ですよ。

◆弘前りんご花まつり2019
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_ringohana
▲
by hirokan5501
| 2019-05-10 17:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
「りんご花まつり2019」開幕!
桜の次は、りんごの花!!
5月6日、「りんご花まつり2019」が開幕。

10:00~、会場のりんご公園で開会式が行われました。

りんごの花は、次々と開花が始まっていました。
一部、紹介します 。+。(・∀・)。+。
≪夏緑≫

≪北紅≫

≪ドルゴ≫

≪アメリカンビューティ≫

≪ナガサキズミ≫

≪黄太平≫

せっかくなので、岩木山とりんごの花を収めたいですよね。
りんごの花が咲き始めの園地を回って、撮影ポイントを探しました(笑)

りんごの家もリニューアルオープンしましたので、ぜひ中に入ってみてね。
*りんごの家HP
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=ringopark

「弘前りんご花まつり2019」は、5月12日(日)までイベント盛りだくさんで実施。
出店もたくさんあって、会場にはいい匂いが漂っていました(人´3`*)

11日(土)には、「シードルナイト」も行われますよ。

◆弘前りんご花まつり2019
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_ringohana
5月6日、「りんご花まつり2019」が開幕。

10:00~、会場のりんご公園で開会式が行われました。

りんごの花は、次々と開花が始まっていました。
一部、紹介します 。+。(・∀・)。+。
≪夏緑≫

≪北紅≫

≪ドルゴ≫

≪アメリカンビューティ≫

≪ナガサキズミ≫

≪黄太平≫

せっかくなので、岩木山とりんごの花を収めたいですよね。
りんごの花が咲き始めの園地を回って、撮影ポイントを探しました(笑)

りんごの家もリニューアルオープンしましたので、ぜひ中に入ってみてね。
*りんごの家HP
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=ringopark

「弘前りんご花まつり2019」は、5月12日(日)までイベント盛りだくさんで実施。
出店もたくさんあって、会場にはいい匂いが漂っていました(人´3`*)

11日(土)には、「シードルナイト」も行われますよ。

◆弘前りんご花まつり2019
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_ringohana
▲
by hirokan5501
| 2019-05-06 17:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前さくらまつり*遅咲きの桜_2019.05.05
明日5/6、最終日を迎える「弘前さくらまつり」。
遅咲きの桜の見頃、真っただ中です◎

こちらは、四の丸の「関山(かんざん)」。

北の郭の、「松月(しょうげつ)」。

小振りの丸い花が可憐。

ピクニック広場の、「東錦(あずまにしき)」。

ポン、ポン、ブーケのようで可愛いですよ。

名前に‶弘前”が入っている、「弘前雪明かり」。

真っ白な花が満開。

ピクニック広場は、遅咲きの桜も多く、写真撮影のほか、レジャーシートを敷いた花見客が多いですよ。

また、珍しい桜の品種としては。
黄色い、「鬱金(うこん)」。

緑色の、「御衣黄(ぎょいこう)」。

他にも、見頃の桜をチェックしてお楽しみくださいね。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
遅咲きの桜の見頃、真っただ中です◎

こちらは、四の丸の「関山(かんざん)」。

北の郭の、「松月(しょうげつ)」。

小振りの丸い花が可憐。

ピクニック広場の、「東錦(あずまにしき)」。

ポン、ポン、ブーケのようで可愛いですよ。

名前に‶弘前”が入っている、「弘前雪明かり」。

真っ白な花が満開。

ピクニック広場は、遅咲きの桜も多く、写真撮影のほか、レジャーシートを敷いた花見客が多いですよ。

また、珍しい桜の品種としては。
黄色い、「鬱金(うこん)」。

緑色の、「御衣黄(ぎょいこう)」。

他にも、見頃の桜をチェックしてお楽しみくださいね。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-05-05 17:59
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前観桜会記念日提灯行列_2019.05.03
大正7年5月3日は、第一回弘前観桜会が始まった日。
これを記念して、5月3日に弘前公園でパレードを行っています。
今年は新たな時代の幕開けを祝って、提灯行列。

“令和”の提灯!!


ど派手な集団、発見(笑) (*≧∀≦*)

ソメイヨシノは葉桜になってしまいましたが、青空広がる、いいお天気。
登山囃子やねぷた運行で賑やかさUP。


パレードの後は、広場で書道パフォーマンス。

音楽に合わせて、観客もノリノリで。

令和!!

市長から挨拶も。

「弘前さくらまつり」は、5月6日まで。
遅咲きの八重桜が次々見頃を迎えています(人´3`*)
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
これを記念して、5月3日に弘前公園でパレードを行っています。
今年は新たな時代の幕開けを祝って、提灯行列。

“令和”の提灯!!


ど派手な集団、発見(笑) (*≧∀≦*)

ソメイヨシノは葉桜になってしまいましたが、青空広がる、いいお天気。
登山囃子やねぷた運行で賑やかさUP。


パレードの後は、広場で書道パフォーマンス。

音楽に合わせて、観客もノリノリで。

令和!!

市長から挨拶も。

「弘前さくらまつり」は、5月6日まで。
遅咲きの八重桜が次々見頃を迎えています(人´3`*)
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-05-03 19:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前さくらまつり_2019.04.28
快晴の昨日4/28、花筏がとっても綺麗でした。
午後の追手門前、外濠の花筏!!

裁判所向かい辺りの外濠の花筏。

津軽藩ねぷた村向かいの外濠の花筏。
奥に岩木山も 。+。(・∀・)。+。

北門(亀甲門)から津軽藩ねぷた村方面の外濠。

弘前公園は、今年一番の賑わいでした。

天守や展望デッキは、入場待ちの行列になっている時間帯がありますのでご注意ください。

本丸のヤエベニシダレは、満開の発表でしたが、まだツボミも。
長く見頃を楽しめそうです。

岩木山がくっきり。
観光客のみなさんに「綺麗な山だね」と誉められ、本当に嬉しかったです◎

三の丸の、日本最古のソメイヨシノ (●´∀`●)
「散り始め」の発表でしたが、この貫禄。

ピクニック広場では、レジャーシートを敷いて思い思いの‟お花見”風景。

西濠では、さくらまつり期間限定のボートもお楽しみ下さい。

今年の「弘前さくらまつり」は、5月6日(月振)まで。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
午後の追手門前、外濠の花筏!!

裁判所向かい辺りの外濠の花筏。

津軽藩ねぷた村向かいの外濠の花筏。
奥に岩木山も 。+。(・∀・)。+。

北門(亀甲門)から津軽藩ねぷた村方面の外濠。

弘前公園は、今年一番の賑わいでした。

天守や展望デッキは、入場待ちの行列になっている時間帯がありますのでご注意ください。

本丸のヤエベニシダレは、満開の発表でしたが、まだツボミも。
長く見頃を楽しめそうです。

岩木山がくっきり。
観光客のみなさんに「綺麗な山だね」と誉められ、本当に嬉しかったです◎

三の丸の、日本最古のソメイヨシノ (●´∀`●)
「散り始め」の発表でしたが、この貫禄。

ピクニック広場では、レジャーシートを敷いて思い思いの‟お花見”風景。

西濠では、さくらまつり期間限定のボートもお楽しみ下さい。

今年の「弘前さくらまつり」は、5月6日(月振)まで。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-04-29 09:30
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前さくらまつり_2019.04.24
弘前公園のソメイヨシノ、本日満開宣言!!
弘前城天守とソメイヨシノ。
濃紺の空に、白壁とピンク色の桜が映えます。

夕方から雨が降り始めましたが、園内はたくさんのお客様。
展望デッキも満員??? (●´∀`●)

天守とヤエベニシダレ。
濃い紅色のヤエベニシダレは、3分咲き。

なんと表現すればいいでしょう。優美?ゴージャス?華麗?妖艶?…

下乗橋下から、天守撮影を狙うカメラマンたち。

もこもこのボリューム、ソメイヨシノ。

西濠のボート乗り場も、人気の撮影場所。

追手門前は、定番スポットです 。+。(・∀・)。+。

明日からは、ちょっと気温が下がりそう。
暖かくしてお出かけくださいね。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
弘前城天守とソメイヨシノ。
濃紺の空に、白壁とピンク色の桜が映えます。

夕方から雨が降り始めましたが、園内はたくさんのお客様。
展望デッキも満員??? (●´∀`●)

天守とヤエベニシダレ。
濃い紅色のヤエベニシダレは、3分咲き。

なんと表現すればいいでしょう。優美?ゴージャス?華麗?妖艶?…

下乗橋下から、天守撮影を狙うカメラマンたち。

もこもこのボリューム、ソメイヨシノ。

西濠のボート乗り場も、人気の撮影場所。

追手門前は、定番スポットです 。+。(・∀・)。+。

明日からは、ちょっと気温が下がりそう。
暖かくしてお出かけくださいね。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-04-24 20:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前さくらまつり開幕_2019.04.20
弘前市誕生130周年を迎えた、記念すべき年の弘前さくらまつり開幕!!
4月20日、青空にバルーンが華やかに舞いました。

午前10時から、弘前公園本丸天守前で、開会式が行われました。ステージの背景は、桜色鮮やかな「弘前さくらまつり」公式応援キャラクターの桜ミク。

主催者より挨拶。
桜田市長。

来賓のみなさまからも祝辞をいただきました。
三村知事。

第35代弘前城ミス桜の紹介も。

ちなみに、こちらは弘前城天守3階からのぞいた景色。
「わ、写ってら」という方もいらっしゃるかも(笑)

岩木山がくっきり (●´∀`●)

人気の、桜で描くハートスポット。
❤の見頃はこれからです。

杉の大橋。

追手門前の外濠。

園内外、たくさんのお客様で賑わいました。

まつり期間、どうかお天気に恵まれますように 。+。(・∀・)。+。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
4月20日、青空にバルーンが華やかに舞いました。

午前10時から、弘前公園本丸天守前で、開会式が行われました。ステージの背景は、桜色鮮やかな「弘前さくらまつり」公式応援キャラクターの桜ミク。

主催者より挨拶。
桜田市長。

来賓のみなさまからも祝辞をいただきました。
三村知事。

第35代弘前城ミス桜の紹介も。

ちなみに、こちらは弘前城天守3階からのぞいた景色。
「わ、写ってら」という方もいらっしゃるかも(笑)

岩木山がくっきり (●´∀`●)

人気の、桜で描くハートスポット。
❤の見頃はこれからです。

杉の大橋。

追手門前の外濠。

園内外、たくさんのお客様で賑わいました。

まつり期間、どうかお天気に恵まれますように 。+。(・∀・)。+。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-04-20 19:00
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
弘前公園_2019.04.18*弘前さくらまつり直前
「弘前枝垂れ」、ほころび始め 。+。(・∀・)。+。

この数日は最高気温20度を超える陽気。
弘前公園の桜も、日当たりが良いところや胴吹きが所々ほころんでいました。

天守曳屋によって設けられているデッキからは、岩木山と弘前城天守。
ここに桜が加わる景色が見られるのも、もう間近。

今年の「弘前さくらまつり」は4/20(土)~5/6(月振)ですが、一足早く弘前公園にお越しのお客様も多くいらっしゃいました。

今日は晴れて、歩くと汗ばむくらい。
朝晩を中心にまだ肌寒い日もあるので、天気予報をチェックしてくださいね。

露店準備も着々と進んでいます◎
(※まつり前なので、まだ開店していません)

公園緑地課の開花予想日に合わせて、同じ桜の枝の定点観測写真をfacebookとTwitterで紹介しています。今日は特別に、ピンク色にぷっくりした様子をお知らせ。

「弘前さくらまつり」まで、あと2日。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura

この数日は最高気温20度を超える陽気。
弘前公園の桜も、日当たりが良いところや胴吹きが所々ほころんでいました。

天守曳屋によって設けられているデッキからは、岩木山と弘前城天守。
ここに桜が加わる景色が見られるのも、もう間近。

今年の「弘前さくらまつり」は4/20(土)~5/6(月振)ですが、一足早く弘前公園にお越しのお客様も多くいらっしゃいました。

今日は晴れて、歩くと汗ばむくらい。
朝晩を中心にまだ肌寒い日もあるので、天気予報をチェックしてくださいね。

露店準備も着々と進んでいます◎
(※まつり前なので、まだ開店していません)

公園緑地課の開花予想日に合わせて、同じ桜の枝の定点観測写真をfacebookとTwitterで紹介しています。今日は特別に、ピンク色にぷっくりした様子をお知らせ。

「弘前さくらまつり」まで、あと2日。
◆弘前さくらまつりHP【公式】
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
▲
by hirokan5501
| 2019-04-18 19:14
| 桜・りんごの花・春
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行