心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
桜の弘前公園、2年目の「弘前.. |
at 2018-04-22 18:00 |
弘前工芸舎「春限定企画展」@.. |
at 2018-04-19 18:00 |
弘前さくらまつり準備中_20.. |
at 2018-04-17 18:00 |
「北上展勝地さくらまつり」開.. |
at 2018-04-11 16:30 |
弘前城植物園オープン_201.. |
at 2018-04-10 17:00 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
リンク
ひろさきまるごと観光クーポン2017☆観光施設編
観光施設・バス・タクシー・レンタサイクル・お土産購入など、これ1つでいろいろ使えるお得な観光クーポン「ひろさきまるごと観光クーポン」。今回は、クーポンを利用できる‶観光施設”のご案内です。
このクーポンでは、弘前市内4施設に入場できます。
利用できる観光施設のクーポン部分が青〇と、観光施設紹介部分が青□。

①津軽藩ねぷた村
通常大人550円の入場券が含まれています。

大型ねぷたなどの館内展示見学のほか、ねぷた囃子演奏や津軽三味線演奏を聴くができます。

ねぷた囃子は、太鼓を叩く体験も可。あなたも太鼓を叩いてみませんか?

②弘前城(本丸・北の郭)
通常大人310円の入場券が含まれています。
弘前城天守がある本丸エリア。
展望デッキから、天守と天気が良ければ岩木山を一緒に望むことができます。

天守内部の見学も可。


北の郭エリア。休憩所&土産店が入っている武徳殿も利用できます。

③弘前城植物園
通常大人310円の入園料が含まれます。

季節の植物を楽しむことができます。


10/20(金)~11/12(日)には、「弘前城菊と紅葉まつり」メイン会場にもなります。

④藤田記念庭園
通常大人310円の入園券が含まれています。
※洋館(大正浪漫喫茶室・資料室)や考古館(クラフト&和カフェ 匠館)は無料区域。

高台部のお庭。

低地部のお庭。

観光施設入場のほか、交通機関やアップルパイの飲食にも使える「ひろさきまるごと観光クーポン」。有効期間中であれば、同日利用でなくてもOK。地元の方にもおすすめです。
【ひろさきまるごと観光クーポン 1部1,500円】

・販売期間:2017年5月8日(月)~11月23日(木祝)
・有効期間:発行日から30日間 ※ただし、ご利用は11月23日まで。
・販売価格:1,500円(税込)
・販売場所:観光館・観光案内所・まちなか情報センター・津軽藩ねぷた村・りんご公園・弘前城や植物園の券売所・市内の主なホテルなど
◆詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon
このクーポンでは、弘前市内4施設に入場できます。
利用できる観光施設のクーポン部分が青〇と、観光施設紹介部分が青□。

①津軽藩ねぷた村
通常大人550円の入場券が含まれています。

大型ねぷたなどの館内展示見学のほか、ねぷた囃子演奏や津軽三味線演奏を聴くができます。

ねぷた囃子は、太鼓を叩く体験も可。あなたも太鼓を叩いてみませんか?

②弘前城(本丸・北の郭)
通常大人310円の入場券が含まれています。
弘前城天守がある本丸エリア。
展望デッキから、天守と天気が良ければ岩木山を一緒に望むことができます。

天守内部の見学も可。


北の郭エリア。休憩所&土産店が入っている武徳殿も利用できます。

③弘前城植物園
通常大人310円の入園料が含まれます。

季節の植物を楽しむことができます。


10/20(金)~11/12(日)には、「弘前城菊と紅葉まつり」メイン会場にもなります。

④藤田記念庭園
通常大人310円の入園券が含まれています。
※洋館(大正浪漫喫茶室・資料室)や考古館(クラフト&和カフェ 匠館)は無料区域。

高台部のお庭。

低地部のお庭。

観光施設入場のほか、交通機関やアップルパイの飲食にも使える「ひろさきまるごと観光クーポン」。有効期間中であれば、同日利用でなくてもOK。地元の方にもおすすめです。
【ひろさきまるごと観光クーポン 1部1,500円】

・販売期間:2017年5月8日(月)~11月23日(木祝)
・有効期間:発行日から30日間 ※ただし、ご利用は11月23日まで。
・販売価格:1,500円(税込)
・販売場所:観光館・観光案内所・まちなか情報センター・津軽藩ねぷた村・りんご公園・弘前城や植物園の券売所・市内の主なホテルなど
◆詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-28 15:00
| その他の情報
|
Comments(0)
ひろさきまるごと観光クーポン2017☆購入編
観光施設・バス・タクシー・レンタサイクル・お土産購入など、これ1つでいろいろ使えるお得な観光クーポン。昨年、「アップルパイクーポン」として販売していたものを、今年度リニューアルして販売。弘前市内の散策中、さまざまな場面でご利用いただけます。
今回は、クーポンの簡単な紹介と購入できる場所のご案内です。
ひろさきまるごと観光クーポン 1部1,500円

販売は、2017年5月8日(月)~11月23日(木祝)まで。
有効期限は、購入日から1ヵ月間ですが、利用期限は11月23日まで。
(例)・6/29に購入した場合、利用期限は30日後の7/28まで。
・利用最終日の11/23に購入した場合、利用は当日限りになります(>д<)
「ひろさきまるごと観光クーポン」には、下記のクーポンがついています。
【観光施設入場券 お一人分】…下写真左側緑色クーポン
・津軽藩ねぷた村(通常大人550円)
・弘前城本丸・北の郭*(通常大人310円)
・弘前城植物園*(通常大人310円)
・藤田記念庭園*(通常大人310円)
※*3か所は、三施設共通券510円もあり。
【クーポン100円相当×9枚=900円相当)】…下写真左側赤色クーポン
・アップルパイセット飲食orアップルパイテイクアウト
・お土産購入
・100円バス・タクシー・レンタサイクル

観光施設4軒全てと、クーポン9枚全て利用すると、
最大で880円相当お得!!
ただし、観光施設には子供料金の設定があり、現金払いの方が安く済む場合や、市内の小中学生や満65歳以上の方には無料対象の施設もありますので、ご購入前にぜひご確認ください。販売窓口でのご相談もどうぞ。

【販売場所】 ※施設により販売時間・取り扱い部数が異なります。
・弘前市立観光館(9:00~18:00 TEL0172-37-5501)
・弘前市観光案内所(8:45~18:00 TEL0172-26-3600)
・弘前市まちなか情報センター(9:00~21:00 TEL0172-31-5160)
・弘前城(本丸・北の郭)券売所
・弘前城植物園券売所
・藤田記念庭園券売所
・津軽藩ねぷた村
・弘前市りんご公園
・弘前バスターミナル
・アートホテル弘前シティ
・弘前パークホテル
・ブロッサムホテル弘前
・星と森のロマントピア
・ホテルニューキャッスル
・ひろやど倶楽部(弘前市旅館ホテル組合)

今後ブログにて「観光施設編」「アップルパイ飲食編」「お土産購入編」「乗り物利用編」などジャンル別にご紹介できたら!!、と考え中です。
「ひろさきまるごと観光クーポン」についての詳細は、下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon
今回は、クーポンの簡単な紹介と購入できる場所のご案内です。
ひろさきまるごと観光クーポン 1部1,500円

販売は、2017年5月8日(月)~11月23日(木祝)まで。
有効期限は、購入日から1ヵ月間ですが、利用期限は11月23日まで。
(例)・6/29に購入した場合、利用期限は30日後の7/28まで。
・利用最終日の11/23に購入した場合、利用は当日限りになります(>д<)
「ひろさきまるごと観光クーポン」には、下記のクーポンがついています。
【観光施設入場券 お一人分】…下写真左側緑色クーポン
・津軽藩ねぷた村(通常大人550円)
・弘前城本丸・北の郭*(通常大人310円)
・弘前城植物園*(通常大人310円)
・藤田記念庭園*(通常大人310円)
※*3か所は、三施設共通券510円もあり。
【クーポン100円相当×9枚=900円相当)】…下写真左側赤色クーポン
・アップルパイセット飲食orアップルパイテイクアウト
・お土産購入
・100円バス・タクシー・レンタサイクル

観光施設4軒全てと、クーポン9枚全て利用すると、
最大で880円相当お得!!
ただし、観光施設には子供料金の設定があり、現金払いの方が安く済む場合や、市内の小中学生や満65歳以上の方には無料対象の施設もありますので、ご購入前にぜひご確認ください。販売窓口でのご相談もどうぞ。

【販売場所】 ※施設により販売時間・取り扱い部数が異なります。
・弘前市立観光館(9:00~18:00 TEL0172-37-5501)
・弘前市観光案内所(8:45~18:00 TEL0172-26-3600)
・弘前市まちなか情報センター(9:00~21:00 TEL0172-31-5160)
・弘前城(本丸・北の郭)券売所
・弘前城植物園券売所
・藤田記念庭園券売所
・津軽藩ねぷた村
・弘前市りんご公園
・弘前バスターミナル
・アートホテル弘前シティ
・弘前パークホテル
・ブロッサムホテル弘前
・星と森のロマントピア
・ホテルニューキャッスル
・ひろやど倶楽部(弘前市旅館ホテル組合)

今後ブログにて「観光施設編」「アップルパイ飲食編」「お土産購入編」「乗り物利用編」などジャンル別にご紹介できたら!!、と考え中です。
「ひろさきまるごと観光クーポン」についての詳細は、下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=applepiecoupon
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-06-29 15:00
| その他の情報
|
Comments(0)
URL変更のお知らせ
この度、2014年1月より、弘前観光コンベンション協会のホームページアドレス(URL)を変更いたしました。
お手数ですが、リンクや「お気に入り」の変更をお願いします。
旧URL http://www.hirosaki.co.jp/
新URL http://www.hirosaki-kanko.or.jp/
※旧URLでアクセスされた場合は自動的に新URLに転送されます。ご了承ください。

お手数ですが、リンクや「お気に入り」の変更をお願いします。
旧URL http://www.hirosaki.co.jp/
新URL http://www.hirosaki-kanko.or.jp/
※旧URLでアクセスされた場合は自動的に新URLに転送されます。ご了承ください。

■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2014-01-15 11:33
| その他の情報
年末・年始、観光案内所等開館のお知らせ。
今年も、観光客の皆様や帰省されたお客様の利便性向上を目指し、
観光案内所や一部観光施設を年末・年始開館いたします。
営業時間は下記のとおりです。
【観光案内所】
■弘前市立観光館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1(弘前市役所向) 【追手門広場内】
電話/0172-37-5501
ウェブサイト:http://www.hirosaki.co.jp/web/index.html
■弘前市観光案内所
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/8:45~17:00
住所/弘前市表町(JR弘前駅1F)
電話/0172-26-3600
■弘前市まちなか情報センター
時間/9:00~21:00(通常営業)
住所/弘前市土手町94-1
電話/0172-31-5160
ウェブサイト:http://www.ring-o.jp/web/machinaka/
【主な観光施設】
■弘前市りんご公園
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市大字清水富田字寺沢125
電話/0172-36-7439
ウェブサイト:http://www.hi-it.net/~ringo-kouen/
■山車展示館・旧東奥義塾外人教師館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
■弘前市立郷土文学館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
※1月4日~11日は臨時休館
■旧弘前市立図書館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
■藤田記念庭園(洋館)
時間/9:00~17:00(L.O ~16:30)
住所/弘前市上白銀町8-1
※平成25年度 冬期間(洋館のみ)開館日
12月1日~8日、14日、15日、21日~25日、28日~31日
1月1日~5日、11日~13日、18日、19日、21日~31日
2月1日、2日、8日~11日、15日、16日、22日、23日
3月1日~31日(毎日開館)
ウェブサイト:http://www.hirosakipark.or.jp/
■旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/10:00~16:00
住所/弘前市御幸町9-1
■旧伊東家住宅・旧岩田家住宅・旧笹森家住宅
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/10:00~16:00
住所/弘前市若党町
※その他の開館日
3月31日までの土・日曜日・祝日
1月21日~2月2日
2月 8日~2月11日
■津軽藩ねぷた村
2013年(平成25年)は12月30日まで通常営業
2014年(平成26年)は元旦・午前9時より通常営業
ウェブサイト:http://www.neputamura.com/
観光案内所や一部観光施設を年末・年始開館いたします。
営業時間は下記のとおりです。
【観光案内所】
■弘前市立観光館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1(弘前市役所向) 【追手門広場内】
電話/0172-37-5501
ウェブサイト:http://www.hirosaki.co.jp/web/index.html
■弘前市観光案内所
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/8:45~17:00
住所/弘前市表町(JR弘前駅1F)
電話/0172-26-3600
■弘前市まちなか情報センター
時間/9:00~21:00(通常営業)
住所/弘前市土手町94-1
電話/0172-31-5160
ウェブサイト:http://www.ring-o.jp/web/machinaka/
【主な観光施設】
■弘前市りんご公園
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市大字清水富田字寺沢125
電話/0172-36-7439
ウェブサイト:http://www.hi-it.net/~ringo-kouen/
■山車展示館・旧東奥義塾外人教師館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
■弘前市立郷土文学館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
※1月4日~11日は臨時休館
■旧弘前市立図書館
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/9:00~17:00
住所/弘前市下白銀町2-1【追手門広場内】
■藤田記念庭園(洋館)
時間/9:00~17:00(L.O ~16:30)
住所/弘前市上白銀町8-1
※平成25年度 冬期間(洋館のみ)開館日
12月1日~8日、14日、15日、21日~25日、28日~31日
1月1日~5日、11日~13日、18日、19日、21日~31日
2月1日、2日、8日~11日、15日、16日、22日、23日
3月1日~31日(毎日開館)
ウェブサイト:http://www.hirosakipark.or.jp/
■旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/10:00~16:00
住所/弘前市御幸町9-1
■旧伊東家住宅・旧岩田家住宅・旧笹森家住宅
期間/平成25年12月29日(日)~平成26年1月3日(金)
時間/10:00~16:00
住所/弘前市若党町
※その他の開館日
3月31日までの土・日曜日・祝日
1月21日~2月2日
2月 8日~2月11日
■津軽藩ねぷた村
2013年(平成25年)は12月30日まで通常営業
2014年(平成26年)は元旦・午前9時より通常営業
ウェブサイト:http://www.neputamura.com/
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2013-12-26 11:29
| その他の情報
|
Comments(0)
フェイスブックページを開設しました!
『Facebookはやらないの?』
という、たくさんの方々からのご意見をもとに、満を持して(!?)フェイスブックページを開設しました。

これまでのホームページやブログ、ツイッターと連携しながら、さらに弘前の観光情報の発信を強化していきたいと思います。
さらに、外国人観光客や在日外国人、留学生の方々のために、英語版のフェイスブックページも同時に開設しました。

こちらは、全編英語です!!
外国人の方々に喜んでもらえるような情報を発信していく予定です。
お知り合いの外国の方や英語ペラペラの方にご紹介いただけると幸いです。
英語の勉強のために「いいね!」してもOKです(笑)
◆公社)弘前観光コンベンション協会
https://www.facebook.com/hirosaki.kanko
◆Hirosaki Tourism and Convention Bureau
https://www.facebook.com/hirosaki.kanko.en
という、たくさんの方々からのご意見をもとに、満を持して(!?)フェイスブックページを開設しました。

これまでのホームページやブログ、ツイッターと連携しながら、さらに弘前の観光情報の発信を強化していきたいと思います。
さらに、外国人観光客や在日外国人、留学生の方々のために、英語版のフェイスブックページも同時に開設しました。

こちらは、全編英語です!!
外国人の方々に喜んでもらえるような情報を発信していく予定です。
お知り合いの外国の方や英語ペラペラの方にご紹介いただけると幸いです。
英語の勉強のために「いいね!」してもOKです(笑)
◆公社)弘前観光コンベンション協会
https://www.facebook.com/hirosaki.kanko
◆Hirosaki Tourism and Convention Bureau
https://www.facebook.com/hirosaki.kanko.en
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2013-11-14 18:53
| その他の情報
|
Comments(0)
「環白神エコツーリズム」ロゴデザインが決まりました
白神山地が世界自然遺産に登録されて来年20周年を迎えます。
それを記念して様々なところで、様々な活動・計画がされています。
環白神エコツーリズム推進協議会では、「環白神エコツーリズム」ロゴデザインを募集してましたが、168作品の応募があり、審査の結果、最優秀賞は、中村 梓さん(石川県)の作品に決定されました。

詳しくは、環白神エコツーリズム推進協議会のホームページをご覧ください。
弘前市役所HP
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kakuka2/HSC01-0000000876/
環白神エコツーリズム推進協議会
http://blog.eco-shirakami.net/
それを記念して様々なところで、様々な活動・計画がされています。
環白神エコツーリズム推進協議会では、「環白神エコツーリズム」ロゴデザインを募集してましたが、168作品の応募があり、審査の結果、最優秀賞は、中村 梓さん(石川県)の作品に決定されました。

詳しくは、環白神エコツーリズム推進協議会のホームページをご覧ください。
弘前市役所HP
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kakuka2/HSC01-0000000876/
環白神エコツーリズム推進協議会
http://blog.eco-shirakami.net/
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2012-12-18 20:33
| その他の情報
|
Comments(0)
余震に注意!
昨晩(4/7、23:32頃)発生した余震により、弘前市内も停電していましたが、
先程、弘前市内の電気は復旧したようです。
引き続き、余震には十分注意したいと思います。

「がんばろう東北! 元気再生 支えるぞ津軽!」
先程、弘前市内の電気は復旧したようです。
引き続き、余震には十分注意したいと思います。

■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2011-04-08 15:14
| その他の情報
|
Comments(0)
平成23年度岩木山春スキーについて
岩木山春スキー連絡協議会より 連絡がはいりましたのでお知らせ致します。
平成23年度岩木山春スキーについて
4月9日開始予定で岩木山春スキーの作業を進めてまいりましたが、3月11日の東日本関東大震災の影響で、岩木スカイラインの除雪作業が一時停止し、開通が4月16日以降の見込みとなりました。
また、山頂リフトも除雪作業ができず、運転開始時期の予定が立たない状況となっております。
以上のことから、スカイライン開通後もリフトが運転されない状況では長平、弥生、百沢方面へのスキー客も見込めないことから、今年度の長平からの岩木山春スキーシャトルバスは、当分の間、運行しないことといたしました。
なお、スカイライン開通時には、嶽温泉から八合目間のシャトルバス運行を検討することとし、リフト運行が開始された時には、各コースの積雪状況を見ながら長平からのシャトルバスの運行再開についても検討したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
事務局 弘前市 商工観光部 観光物産課
0172-35-1128(直通)
0172-35-1105(FAX)
平成23年度岩木山春スキーについて
4月9日開始予定で岩木山春スキーの作業を進めてまいりましたが、3月11日の東日本関東大震災の影響で、岩木スカイラインの除雪作業が一時停止し、開通が4月16日以降の見込みとなりました。
また、山頂リフトも除雪作業ができず、運転開始時期の予定が立たない状況となっております。
以上のことから、スカイライン開通後もリフトが運転されない状況では長平、弥生、百沢方面へのスキー客も見込めないことから、今年度の長平からの岩木山春スキーシャトルバスは、当分の間、運行しないことといたしました。
なお、スカイライン開通時には、嶽温泉から八合目間のシャトルバス運行を検討することとし、リフト運行が開始された時には、各コースの積雪状況を見ながら長平からのシャトルバスの運行再開についても検討したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
事務局 弘前市 商工観光部 観光物産課
0172-35-1128(直通)
0172-35-1105(FAX)
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2011-04-06 19:33
| その他の情報
|
Comments(0)
東北地方太平洋沖地震
まずはじめに、
この度の地震により被災された地域の皆様に対し、
心からお見舞いを申し上げます。
13日より、
弘前市立観光館
弘前市観光案内所(JR弘前駅1F)
弘前市まちなか情報センターは
通常開館しております。
弘前市内の最新情報は、ツイッター等で配信しておりますので、
そちらでご確認ください。
http://twitter.com/kanko_gekijo
被災者の一刻も早い救助と、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
この度の地震により被災された地域の皆様に対し、
心からお見舞いを申し上げます。
13日より、
弘前市立観光館
弘前市観光案内所(JR弘前駅1F)
弘前市まちなか情報センターは
通常開館しております。
弘前市内の最新情報は、ツイッター等で配信しておりますので、
そちらでご確認ください。
http://twitter.com/kanko_gekijo
被災者の一刻も早い救助と、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2011-03-13 11:50
| その他の情報
|
Comments(0)
りんごで感じる青森ガイド HP開設
12月9日に『 りんごで感じる 青森ガイド 』のホームページが開設致しました(*’‐’)♪
こちらのホームページでは青森県中南地域7市町村(弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・大鰐町・西目屋村・田舎館村)のりんご情報を
『見る』・『学ぶ』・『体験する』・『買う』・『味わう』・『散策モデル』の
6つの項目でご紹介しております
*。:.°
さらに、りんごカレンダーで1年間のりんごが出来るまでの動きやりんごの種類・収穫時期なども掲載しております♪
現在のトピックスでは、藤崎町生まれの果肉まで赤い『紅の夢』をご紹介中です
(*’‐’)ノ*。:.゜
さらに、さらに!!りんごで感じる青森散策モデルとして、ガイドさん付きの『弘前りんごスイーツちょい食べコース』や自動車用モデルコース『津軽を流れる平川でりんごドライブ(平川市)』などなど♪♪
この他にもたくさんのモデルコースをご紹介しております★
詳しいコース内容はホームページをご覧になってくださいね(*^‐^*)♥

青森県の*。:.°りんごの魅力*。:.°をたくさんの皆さまに少しずつでも知っていただくため、日々アンテナを広げておりますので、応援していただければと思います♪♪
これから新しいりんご情報をどんどんお届けして参りますので、どうぞよろしくお願い致します(*^‐^*)★
ホームページはこちら⇒http://www.feelapple.jp/
こちらのホームページでは青森県中南地域7市町村(弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・大鰐町・西目屋村・田舎館村)のりんご情報を
『見る』・『学ぶ』・『体験する』・『買う』・『味わう』・『散策モデル』の
6つの項目でご紹介しております

さらに、りんごカレンダーで1年間のりんごが出来るまでの動きやりんごの種類・収穫時期なども掲載しております♪
現在のトピックスでは、藤崎町生まれの果肉まで赤い『紅の夢』をご紹介中です
(*’‐’)ノ*。:.゜
さらに、さらに!!りんごで感じる青森散策モデルとして、ガイドさん付きの『弘前りんごスイーツちょい食べコース』や自動車用モデルコース『津軽を流れる平川でりんごドライブ(平川市)』などなど♪♪
この他にもたくさんのモデルコースをご紹介しております★
詳しいコース内容はホームページをご覧になってくださいね(*^‐^*)♥

青森県の*。:.°りんごの魅力*。:.°をたくさんの皆さまに少しずつでも知っていただくため、日々アンテナを広げておりますので、応援していただければと思います♪♪
これから新しいりんご情報をどんどんお届けして参りますので、どうぞよろしくお願い致します(*^‐^*)★
ホームページはこちら⇒http://www.feelapple.jp/
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2010-12-15 17:43
| その他の情報
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報