心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
本日 (2/18) の岩木山.. |
at 2019-02-18 17:00 |
弘前公園観光人力車実証実験報.. |
at 2019-02-15 17:00 |
弘前城雪燈籠まつり_2019.. |
at 2019-02-10 17:00 |
第43回弘前城雪燈籠まつり .. |
at 2019-02-09 17:00 |
アップルパイタクシー乗車体験 |
at 2019-02-06 18:00 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
リンク
「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!
平成22(2010)年12月の東北新幹線新青森駅開業を見据え、青森県内で初めてスタート。

JR弘前駅1Fの弘前市観光案内所から市内宿泊施設(岩木・相馬地区を除く)へ、旅行バッグやリュックなどの手荷物を宿泊施設へ発送することができるサービスです。お客様は荷物を預けたあと、手ぶらで観光をお楽しみいただき、宿泊先で手荷物を受け取ることができます。
こちらのサービスは外国人観光客にも対応しており、弘前市観光案内所は2017年4月21日、国土交通省認定の「手ぶら観光」カウンターになりました。青森県内では初めて、東北ではJR仙台駅、仙台空港など仙台市内3カ所に次ぎ4カ所目の「手ぶら観光」カウンターになっています。
HOW TO 手ぶら観光‼
まずは、JR弘前駅1Fの弘前市観光案内所へお越しください。
JR弘前駅は改札が2Fにあります。エスカレーターや階段を下りると右手に観光案内所があります。

もし‟手ぶらで観光”という名前を忘れたら、「宿泊施設に荷物を送りたいのですが」でももちろん大丈夫!!
始めにスタッフから、受付できないお荷物(貴重品・危険物・大きさや重さが規定外の物など)、
お届けできない宿泊施設(市内の岩木・相馬地区および市外・県外)、
料金やお荷物の到着時間など、いくつか説明や確認があります。

お客様がお泊りになる宿泊施設に、ご予約が入っているか確認の電話をします。
・予約が入っていないのにお荷物を送ってしまわないよう、念のための確認。
・宿泊施設のスタッフに、お客様のお荷物が届けられることのお知らせ、お預かりのお願い。

伝票に、お客様のお名前と連絡先(電話番号)をご記入いただきます。

1個あたり、864円(税込)の料金をお支払いください。

お荷物をお預かりします。
お荷物はビニールで包み、そちらに伝票を貼ります。お荷物自体に伝票は貼り付けません。

いざ、出発!!
「いってらっしゃい」
お預かりしたお荷物は、クロネコヤマトの担当で、ホテルや旅館に運ばれます。
19:00以降、お泊りの宿泊施設にて受け取ることができます。
荷物を預けたあとの過ごし方、荷物を預けるメリットは、お客様によってさまざま。
・重い・大きい荷物がないので、バスの乗り降りが楽ちん。
・広い弘前公園はもちろん、市内各所を身軽にテクテク歩ける。
・コインロッカーを何度も利用せずに、各施設を見学できる。
・ビジネスでお越しの方は、そのまま仕事や学会等へ向かえる。
機会がございましたら、「駅から手ぶらで観光」をぜひご利用ください。

【駅から手ぶらで観光】
・受付場所:弘前市観光案内所(JR弘前駅1F中央口)
・受付時間:8:45~14:00
・配達時間:宿泊施設には19:00までに届きます。
・発送料金:手荷物1個864円(税込)
・実施期間:通年 ※ただし、1月1日~3日はお休み
・問い合わせ先:弘前市観光案内所(8:45~18:00) TEL0172-26-3600
●詳しくは下記URL(当協会「駅から手ぶらで観光」ページ)をご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=tebura
中国最大動画サイト「ヨークー:youku優酷」で弘前PR動画配信!

中国最大動画サイト「ヨークー:youku優酷」の日本旅行紹介番組ナンバーワン!累計視聴回数4,300万回ビューを超える「お助け!?モンちゃんZ」の弘前PR動画配信がスタートした。中国大連出身のズッコケアイドル「モンちゃん」が、楽しく弘前を紹介。秋編4回、冬編4回の配信予定で、どんどん弘前をPRしていく。配信開始約1週間で、早くも15万8千回再生超え、コメント数も1,300件を超える人気ぶりで、9.5ポイントの高評価を獲得している。次々とインバウンド誘致のPRを頑張ります!
「ヨークー:youku優酷(中国語)」紹介ページはこちら。
「ユーチューブ(日本語)」紹介ページはこちら。
台湾で大人気の日本旅行サイト「樂吃購(ラーチーゴー)」でPR!

台湾人向けの日本旅行情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)」に12月から東北版が新設された。インバウンド誘致に取り組む当市も早速PRを開始。東北版トップページで大型バナーによる展開である。4件のバナーローテーションだが、なかなか目立っている。日本国内ではそれほど知名度がない「ラーチーゴー」だが、台湾では知らない人はいないという大人気の旅行情報サイトだ。月間20万人以上が来訪し、同サイトのFacebookファンページには、なんと23万以上もの「いいね!」を獲得している。訪日外国人旅行者数では、ナンバーワンで親日国でもある台湾から弘前への旅行者が増えることを期待している。
「樂吃購(ラーチーゴー)」弘前紹介ページは、こちら。
VISIT JAPAN 東北2013 インバウンド商談会開催!
タイ・マレーシアの4カ国から9社のエージェントが参加し、商談会が開催されました。
その前に行われた弘前市内視察に同行してきましたのでご紹介します(*´∇`*)
弘前公園


ちょうど、菊と紅葉まつりも開催されていたため、植物園を通って弘前城に
向かったのですが、ここでは、菊人形・菊の岩木山や園内の紅葉の様子を
写真に収めていました。
津軽藩ねぷた村


ここでは、ねぷたはもちろんですが、干支ねぷたに興味を持ち、写真に収めるほかに
実際にお土産に購入された方がいました。
りんご選果場


なかなか見ることが出来ない施設という事で、みなさん興味津々で、何枚も写真に
収めていました。
質問も数多く出たようで、時間がもう少しあったら・・・という方もいたようです(^^)
弘前市りんご公園でのもぎ取り体験


もぎ取り体験は、商談会直前だったという事もありましたが、満喫できたようです。
この視察のあと、県内の観光・宿泊業者のみなさんとの商談会では、商品化に向けた
具体的な話し合いが行われた他、りんご公園オリジナルの料理を食べながら
担当者と交流を深める懇親会が行われ、無事終了しました!


りんご公園と津軽藩ねぷた村に期間限定で留学生がいます!
弘前大学留学生のインターンシップを受け入れ、
環境整備のお手伝いや、外国人観光客を案内するお手伝いをしていただいています。
この秋は、弘前市りんご公園と津軽藩ねぷた村での実習です。
今回のインターンシップ生はこの3人!

左:中国語担当 春子(シュンコ)
真ん中:英語担当 アナ
右:韓国語担当 ヒジュ
りんご公園では、10月27日(日)・11月3日(日)・11月4日(月・祝)の3日間、
午前10時~午後5時までの間、りんごのもぎ取り体験のお手伝いなどをする予定です。
ねぷた村では、11月30日(土)・12月1日(日)・12月7日(土)・12月8日(日)に実習を行う予定です。
日本人の方でも、見かけたらお気軽にお声掛けください。
高雄市明華中学校・龍華小学校の生徒さんが来弘!
明華中学校を訪問し、弘前市のPRも含め、意見交換を行ったことが
実を結び4月16日(火)~4月21日(日)までの5泊6日の行程で
弘前に来ていただくことが実現しました~\(^▽^)/
この教育旅行の主な目的は、地元の小学校・中学校との交流の他、
農家民泊をするということになっています。
4月17日(水)の今日は、弘前市入村式が行われました~(o^∇^o)ノ





弘前市長の挨拶(左)・明華中学校 校長の挨拶(右)

弘前市七夕会の皆さんによる登山囃子披露。
そして!弘前市長と明華中学校・龍華小学校の校長先生と互いに
記念品贈呈を行い、無事に弘前市入村式は終了しました!
このあと、各自分かれるのかと思いきや。
雪が残る、百沢スキー場へGO!



雪が降らない台湾では、この雪を見て相当喜んで、プチ雪合戦を
楽しんでいましたよ♪
そのあと、ようやく各自の農家の方々の家に分かれて行きました(*゚▽゚)ノ
今回の経験は、彼らにとって、とっても忘れられない貴重な体験に
なることを願っています(*´∇`*)
日華友情の翼 古都台南・港町高雄と大都市台北を巡る4日間の旅 参加者募集!!!
「アップル」つながりの果物交流事業を展開しており、今年12月には
台湾から約300名の訪問団が来弘しました。
今回、弘前市・台南市の相互交流の促進を図るため、弘前市長をはじめ
関係者が訪台することとなっています。これに併せ、
青森空港~台湾の直行チャーター便が運航されることとなり、
「日華友情の旅 古都台南・港町高雄・大都市台北を巡る 4日間の旅」
を実施する事になりました!
★と き:2013年1月31日(木)から2月3日(日) まで(3泊4日)
宿泊地:台南市及び台北市です。
★募集人数:80人程度(先着順) 定員になり次第、締め切ります。
★旅行代金:13万円
(燃油サーチャージ料及び航空保険料等は別途必要になります)
美しい自然や豊かな文化を満喫できる内容となっています。
この機会にぜひ参加してみませんか?

※お申込みの際、専用申込書へのご記入とパスポートのコピーが
必要です。
※お申込みは、弘前観光コンベンション協会でも可能です。
お問い合せ先
JTSみちのく株式会社 弘前支店
TEL:0172-31-0061
Website:JTSみちのく株式会社
第3回 外国人観光客受け入れのためのおもてなしセミナー

青森県・(公社)青森県観光連盟主催による
「第3回 外国人受け入れのためのおもてなしセミナー」が
開催されます。
このセミナーでは、韓国語、中国語、英語のアドバイザーが外国人の特性や習慣、受け入れにあたってのコツ、外国語会話の基本、各施設で必要となる具体的なフレーズや表現の実践練習を行います。
今回のテーマは、
・外国人観光客受け入れの具体例(県内施設)
・各施設で必要となる具体的なフレーズや表現の実践練習
などを各言語ごとに行います。
中南地域は、平成24年12月5日(水)合同庁舎です。
外国人観光客の受け入れに興味がある方ならどなたでもご参加いただけますので、
ぜひ参加してみて下さい。(各地区約30名)
お問合せ・お申込はこちらからお願いします。
http://www.aptinet.jp/ap_seminar.html
第2回 外国人観光客受け入れのためのおもてなしセミナー開催!
開催されます!
青森県・(公社)青森県観光連盟主催により
「第2回 外国人受け入れのためのおもてなしセミナー」が
開催されることとなりました。
本セミナーでは、韓国語、中国語、英語のアドバイザーが外国人の特性や習慣、受け入れにあたってのコツ、外国語会話の基本、各施設で必要となる具体的なフレーズや表現の実践練習を行います。
外国人観光客受け入れに興味をお持ちの県内の観光事業者等、
どなたでもご参加いただけますので、皆様ぜひふるって
ご参加下さい!!

詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
外国人観光客受け入れのためのおもてなしセミナー」について
外国人観光客受け入れのためのおもてなしセミナー開催!
この度、青森県・(公社)青森県観光連盟主催により「外国人受け入れのためのおもてなしセミナー」が開催されることとなりました。
本セミナーでは、韓国語、中国語、英語のアドバイザーが外国人の特性や習慣、受け入れにあたってのコツ、各言語の基本会話、外国人観光客受け入れ時に必要と思われる語句や表現について説明いたします。
外国人観光客受け入れに興味をお持ちの県内の観光事業者等、どなたでもご参加いただけますので、皆様ぜひふるってご参加下さい!!

詳細はリンク先をご覧ください。
http://www.aptinet.jp/ap_seminer.html
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行