心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
津軽千代造窯 小山陽久 第五.. |
at 2023-09-23 17:00 |
古津軽ウィーク*路地裏探偵団.. |
at 2023-09-19 17:00 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-05 15:39 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-04 17:04 |
弘前ねぷたまつり_2023... |
at 2023-08-02 17:00 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
リンク
津軽千代造窯 小山陽久 第五回窯元展
みんな大好き、‶岩木山”がいっぱい!?


藤田記念庭園内、クラフト&和カフェ匠館2階のギャラリーで「津軽千代造窯 小山陽久 第五回窯元展」開催中。
期間は明日24日(日)まで。間に合いました


ギャラリー全体に、小山さんの作品がずらり。

小山さんご夫婦に、写真撮影の許可をいただいてリポート
◎

いろんな色味の作品、シックな作品、遊び心のある作品…があって、本当にお一人の作品かな?と感じたくらい。

一輪挿しも、飾る場所によって「どの色がいいかな?」
悩むぅ~


きゃー、賑やか

左側はボタン、右側は箸置き。
ネコもウサギも、キノコあるよ~。

中央テーブルで、ピカピカ光ってる✨

う、う、う、宇宙人👽!

パステルカラーもモノクロも素敵。

り・ん・ご!

こっちも、り・ん・ご!


岩木山やりんごモチーフの作品にも惹かれる、小山陽久さんの素敵な作品は、匠館2Fギャラリーでは明日迄の展示。
弘前市城南のギャラリー「杜のギャラリー陽久庵」にもぜひお出掛けくださいね

◆津軽千代造窯HP
#
by hirokan5501
| 2023-09-23 17:00
| イベント
|
Comments(0)
古津軽ウィーク*路地裏探偵団団長のナビゲートで「紺屋町」をまちあるき👣
9/1~10/10開催の「古津軽ウィーク」。
イベントの一つとして、(公社)弘前観光コンベンション協会では「古津軽さんぽ~弘前ねぷたが初めて文献に登場した地・「紺屋町」を歩く」を企画


‶紺屋町”界隈と、町名にスポットをあてたまちあるきツアーはレア!
さらに。今回は初の試み。
座学+まちあるきツアーの、セット企画でした。
講師&ガイドは、路地裏探偵団 団長・鹿田智嵩さん


まずは、座学で事前学習。
「前にもまちあるきに参加したことあるよ」「地元の歴史を知りたくて」という地元の方から、「紺屋町に来るのも初めてだけど、ちょっと興味があって」という県外の方も参加。
少人数催行にしたので、質問をしたり・感想を述べたり、和やかな雰囲気


座学会場は、普段は一般公開していない「旧紺屋町消防屯所」をお借りしました。

さあ、座学のあとは‶まちあるき”へ出発!!

「この建物、何だったと思う?」
ガイドはもちろん、参加者からも思い出話をうかがって


ここであの方が生まれた場所なんですか?

この建物、雰囲気がある!
以前、何だったんでしょう?

座学で説明を聞いた、岩木川までやって来ました。
あの橋は…、このネーミングは…。

/
座学で何度も出てきた場所は、ここ!
江戸時代には…、昭和時代には…、現代は…

\

90分ほどの紺屋町界隈まちあるきを経て、最後は冷たいアイスで休憩。
のどを潤しました。お疲れさまでした


また実施できる機会があるかも知れないので、ネタバレしないようにご紹介しました。少し物足りないリポートだったかも?
今回のツアーの他にも、ぜひぜひ「古津軽ウィーク」「津軽まちあるき」をお楽しみください

◆古津軽ウィーク公式WEBサイト
◆津軽まちあるき予約サイト(閲覧だけも可)
#
by hirokan5501
| 2023-09-19 17:00
| まち歩き
|
Comments(0)
弘前ねぷたまつり_2023.08.04
今年も、旧第五十九銀行本店本館×ねぷたでパチリ。

昨日は、映画「バカ塗りの娘」主演女優 堀田真由さんと、鶴岡慧子監督がねぷたに参加。
ご自分のお名前が入った提灯を手に、土手町コースを練り歩きました



こちらは、「弘前ねぷたまつりコンテスト」で<弘前観光コンベンション協会長賞 小型の部>を受賞された、『弘前銀座街協会』のねぷた。担いでいる方が楽しそう
◎



おどろおどろしい生首登場に、キャー(;'∀')
あっ。でも記念撮影していますね~。

担ぎねぷたが持ち上がれば、歓声や。

盛大な拍手 (๑´ω`ノノ゙

弘前市長賞を受賞された団体の一つ、相馬ねぷた愛好会の隊列。

2段の太鼓、迫力ありますね。

鏡絵にうっとり



最後の団体が近づくと、ちょっと寂しくなりますよね。終わっちゃう…。
8/5からは、駅前運行に変更です。
駅前運行も頑張りましょう

/
ヤーヤドー!!
\
◆弘前ねぷたまつり
#
by hirokan5501
| 2023-08-05 15:39
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
弘前ねぷたまつり_2023.08.03撮影
<知事賞 組ねぷたの部> 西地区ねぷた親交会!!

8月3日は表彰式が行われました。
額を掲げての出陣となった、3日の様子です。
出陣式では、当協会会長がご挨拶申し上げました。

弘前城ミス桜グランプリ、ミス桜もヤーヤドー。

津軽情っ張り大太鼓、ドドーン。

声だしOKになって、張り切っていますね。


<知事賞 扇ねぷたの部> 茂森新町ねぷた同好会

<弘前観光コンベンション協会長賞>
茂森津軽ネプタ愛好会


弘前航空電子株式会社
(「弘前観光コンベンション協会長賞」のほかに「アイディア賞」も受賞)


津軽衆


弘前銀座街協会
8月4日出陣予定。本日の出陣が楽しみです。
令和5年度「弘前ねぷたまつりコンテスト」受賞一覧は、次のとおり。


◆弘前ねぷたまつりコンテスト
#
by hirokan5501
| 2023-08-04 17:04
|
Comments(0)
弘前ねぷたまつり_2023.08.01
\弘前ねぷたまつり 開幕!!/
狙ってはいませんでしたが、
映画「バカ塗りの娘」フラッグ×弘前ねぷた、コラボの1枚


令和5年度の「弘前ねぷたまつり」が昨日開幕。
出陣前に、津軽情っ張り大太鼓模範演技。

笛の音に、うっとり。

いざ、出陣。
ヤーヤドー!!

小型ねぷたから運行が始まります。

8/1と8/2は、審査日。
審査席の前では、どの団体も気合が入る?

伝統的な「弘前ねぷた」は、隊列を重んじます。
町印(町名や団体名)、前ねぷた(小さいねぷたや工夫を凝らしたユニークなねぷた等)、ほら貝やさしまた…などなど。
羊衣装の子どもたちが、りんごのトンネルをくぐるパフォーマンスに、観客もにっこり。

各団体、趣向を凝らした前ねぷたが登場。


4年振りに、感染制限等がない‟まつり”。
観客席も盛り上がります



鏡絵(オモテ)の勇ましさはもちろん、見送り絵(ウラ)の優美さにも注目。



伝統的な‟組ねぷた”も練り歩きます。
青森のねぶたとは異なり、高覧や開き(牡丹=津軽家の家紋)、額、見送り絵があるところなどが、弘前ねぷたの‟組ねぷた”の特徴。

囃子方のみなさんも、お疲れ様です。

連なる‟ねぷた”を眺めて…。
「ねぷた始まった!!」とジーン


1週間行われる、ねぷたまつり。
長いようであっという間。
短い夏を一緒に楽しみましょう


◆弘前ねぷたまつり
令和5年8月1日(火)~7日(月)
#
by hirokan5501
| 2023-08-02 17:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行