心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前公園さくら開花予想発表 |
at 2023-03-17 18:30 |
まちあるき研修~三戸町編~ |
at 2023-03-10 17:00 |
第47回弘前城雪燈籠まつり .. |
at 2023-02-09 20:05 |
観光館POP-UP STOR.. |
at 2023-02-07 19:30 |
2023藤田記念庭園クラフト.. |
at 2023-01-23 19:00 |
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
リンク
工芸品の展示販売「津軽ひろさき彩(いろ)いろ展」その2
弘前市立観光館で11月13日まで開催中の、工芸品の展示販売「津軽ひろさき彩いろ展」。
このポスターが目印です



観光館地下駐車場からは、エレベーターで2階に直行できます。
観光客の皆さん、また地元の方も、お土産やお気に入りの品を求めて楽しまれています。
あけびづる細工(あけびの里 大橋 敏子)
花車

ガラス作品(岩根 陽子)
りんご

ガラス作品(間山 ふみこ)
こおりっぽい四角板のお皿

りんご染(りんご工房 佐藤 芳子)
ゆれるコサージュ

木工作品(木村木品製作所)
りんごの木の根付け

こぎん刺し(佐藤 陽子)
藍染糸

※順不同・敬称略
観光館のすぐ向かい「弘前公園 (弘前城)」の紅葉もちょうど見頃です

公園散策と合わせて、ぜひお立ち寄りください。
次回の工芸品の展示販売「津軽ひろさき彩(いろ)いろ展」は2023年2月4日(土)~2月19日(日)「津軽の焼き物」を開催予定です。
2階から写した大型ねぷたと「うねり」

こちらもチェック ↓ ↓
【観光館POP-UP STORE vol.2「津軽ひろさき彩いろ展~工芸の伝統と新しい風】
・期間:2022年10月29日(土)~11月13日(日)
・会場:弘前市立観光館 2階工芸品展示コーナー
・時間:10:00~17:00
・お問い合わせ:弘前市立観光館(弘前市下白銀町2-1) TEL 0172-37-5501
#
by hirokan5501
| 2022-11-07 19:30
| イベント
|
Comments(0)
工芸品の展示販売「津軽ひろさき彩(いろ)いろ展」
弘前市観光館2階では、11月13日(日)まで工芸品の展示販売「津軽ひろさき彩いろ展」を開催中です。

観光館は弘前公園追手門の向かいにあり、2階が「津軽の工芸品の展示コーナー」になっています

津軽塗48工程の紹介展示

昔から脈々と伝わる工芸品の伝統的な作品から、現代流にアレンジした新しい作品の数々を展示・販売しています。
*こぎん刺し(佐藤 陽子)
1点ものの小物が並びます。限定品のこぎん糸も人気です。

*りんご染(りんご工房 佐藤 芳子)
りんごの花、葉、実、枝を用いて染められている、自然のやさしい色です。

*ガラス工芸(間山 ふみこ)
美しさと遊びごころに、心惹かれる作品

*ガラス工芸(岩根 陽子)
グラスの底には「こぎん刺し」の模様。

*あけびづる細工(あけびの里 大橋 敏子)
手にとれば溢れる、自然の風合い。

*木工品(木村木品製作所)
木工職人の技が光る、すべて「りんごの木」でつくられた作品です。

※順不同・敬称略
弘前公園で開催中の「弘前城菊と紅葉まつり(~11/6)」とあわせて、またその後も晩秋の弘前散策とご一緒に、ぜひお立ち寄りください。ご来場をお待ちしております


こちらもチェック ↓ ↓
【観光館POP-UP STORE vol.2「津軽ひろさき彩いろ展~工芸の伝統と新しい風」】
・期間:2022年10月29日(土)~11月13日(日)
・会場:弘前市立観光館 2階工芸品展示コーナー
・時間:10:00~17:00
・お問い合わせ:弘前市立観光館(弘前市下白銀町2-1) TEL 0172-37-5501
#
by hirokan5501
| 2022-11-02 17:27
| イベント
|
Comments(0)
弘前城菊と紅葉まつり_2022.10.29開催式典
「弘前城菊と紅葉まつり」開催式典を執り行いました


昨日10月28日に開幕した「弘前城菊と紅葉まつり」。
2日目の本日、弘前城植物園を会場に9:30~開催式典が行われました。
主催者を代表し、弘前城菊と紅葉まつり運営委員長 櫻田 宏 弘前市長。

自由広場ステージに設置のフラワーアート「飛翔花朱雀」をバックに挨拶。

来賓のみなさまからもご挨拶いただきました


弘前城植物園写生大会、受賞者の表彰式。
小学生の部・中学生の部から、弘前市長賞のお二人。おめでとうございます


弘前公園写真コンテスト、特選受賞者の表彰式。
おめでとうございます


そして、フラワーセレモニー。
例年はテープカットなのですが、今年は趣向を凝らして‟アート制作”。
「弘前城菊と紅葉まつり」の新たな演出として制作されている花手水(はなちょうず)を完成させます。
こちらにお花を浮かべます。

「みなさん、お花を浮かべてください。はい、どうぞ」


パチパチパチパチ

(花火)、パンパーン!

完成した花手水は、自由広場の「花くぐり」そばに展示中です。
ぜひご覧下さいね。
つづいて、アトラクション。
大開き保育園のみなさんの鼓笛隊です。元気いっぱい、上手にできました


最後に、弘前ねぷた参加団体協議会による「錦秋ねぷた運行」が行われました。
/
ヤーヤドー!!
╲

「弘前城菊と紅葉まつり」は11月6日まで開催されます。
どうかお天気に恵まれますように。
みなさまのお越しをお待ちしております

◆弘前城菊と紅葉まつりHP
#
by hirokan5501
| 2022-10-29 18:00
| 菊まつり・秋
|
Comments(0)
弘前城菊と紅葉まつり_2022.10.28開幕
令和4年度「弘前城菊と紅葉まつり」、開幕です

フラワーアート「飛翔花朱雀」をみなさん記念にパチリ。

今年の「弘前城菊と紅葉まつり」は、10月28日(金)~11月6日(日)の開催期間となっています。会場の弘前公園(無料区域/本丸・北の郭)、主会場の弘前城植物園、および藤田記念庭園はこの期間入園無料。
※こちらの投稿の画像、日中のものは10/28撮影、
夜間のものは10/27(試験点灯/関係者のみ立ち合い)撮影
自由広場に設置したフラワーアートには、プロジェクションマッピングを投影します


植物園入口受付テントでは、手指消毒&検温のテントがあるのでお立ち寄りください。
リストバンドをお渡しします。必要な方は、MAPもどうぞ。
駐輪エリアは、その受付テントすぐそばにあります。

三の丸庭園には、花手水や風車。
弘前ねぷた300年祭の今年、随所に「ねぷた」コラボあり


おっ、この風車は!

花手水にも。

願いが灯るりんごの袋掛けは、来場者参加型のアート



ピカッ★
みんなで、真っ赤なりんごを実らせましょう。

ねぷた組師の技術が活かされた、会場のアート。
こちらは、大きなりんごがゴロゴロ。

ライトアップもお楽しみに!

菊人形×五重塔、お馴染みのスポットも。

ちびっこ新幹線、GO!GO!

中央休憩所は、まつり本部・休憩所・写真コンテスト作品展示・写生大会入賞作品展示など。

本部前に、ごみステーションがあります。各自、分別のご協力をお願いします。

また、食べ歩きなど、指定場所以外での飲食は禁止しております。
指定場所→自由広場(「飛翔花朱雀」設置の広場)でお召し上がりください。
設置してあるテント×イスを利用しても、持参のシートを敷いてもOK。飲酒は×です。

植物園エリア外の弘前公園の様子。
東門~石橋に向かう通り。


弘前城天守×岩木山。

下乗橋には、夕方から明かりが点く「錦の灯り」行燈設置。

弘前観光ボランティアガイドのテントが、追手門そばにあります。
公園の案内をご希望の方は、テントへお申し出ください。
※人数に限りがあるため、タイミングによってはお待ちいただくことがあります。

人力車で案内してもらうこともできますよ。※有料

中濠観光舟ご利用の方は、石橋そばの受付まで。※有料
手前には、見覚えある「青龍」の花筏が鎮座。

今年の開催式典は、明日(まつり2日目の)行われます。
◆弘前城菊と紅葉まつり
#
by hirokan5501
| 2022-10-28 18:00
| 菊まつり・秋
|
Comments(0)
「弘前城菊と紅葉まつり」準備中_2022.10.25撮影
弘前城植物園の自由広場に、花に彩られた‟朱雀”現る!!

「弘前城菊と紅葉まつり」の会場設営が、急ピッチで進んでおります。
フラワーアートは、全長約30mの「飛翔花朱雀(ひしょうはなすざく)」。

弘前公園追手門と東門には、昨年も好評の「ひろふ花の動物園」。
楽器を演奏する動物たちが、とってもキュート
♥


丹精込めて育てた菊は、立派ですね。

「花くぐり」は、昨年の場所から移動。
辰巳櫓を借景に、パチリ


植物園北案内所前には、恒例の「誓願寺山門」。
ねぷた絵でつくった「錦の灯り」に明かりが点くと風情があるでしょうね。

石橋下の中濠には、見覚えのある‟龍”が!


せっかく植物園が会場なので、こちらも楽しんできました。
ん~、甘い香りがふわっ。カツラ。

つぶつぶ、コムラサキ。

秋のバラも鮮やか。

カリンの木。実がなっているの、初めて見ました


観賞用かな?りんご豊作。

春と秋に咲く、十月桜を発見。

弘前公園内に装飾した菊の花は、これから見ごろを迎えます。

「弘前城菊と紅葉まつり」は、10月28日(金)~11月6日(日)まで弘前公園(主会場:弘前城植物園)で開催。
まつり期間中は、弘前公園本丸・北の郭、弘前城植物園、藤田記念庭園の通常有料施設が無料になります。

会場入口で、検温と手指消毒をお願いするほか、マスクの着用、飲食エリアの指定など新型コロナウイルス感染防止対策を行いますので、イベント情報と合わせてホームページでご確認ください。
みなさまのご来場、お待ちしております

◆弘前城菊と紅葉まつり(弘前観光コンベンション協会HP)
#
by hirokan5501
| 2022-10-25 17:00
| 菊まつり・秋
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行