人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル


by hirokan5501

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新の記事

弘前公園さくら開花予想発表
at 2023-03-17 18:30
まちあるき研修~三戸町編~
at 2023-03-10 17:00
第47回弘前城雪燈籠まつり ..
at 2023-02-09 20:05
観光館POP-UP STOR..
at 2023-02-07 19:30
2023藤田記念庭園クラフト..
at 2023-01-23 19:00

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...

リンク

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!

【2022.10.11編集、再投稿】

平成21(2009)年から開始している、「駅から手ぶらで観光


平成22(2010)12月の東北新幹線新青森駅開業を見据え、青森県内で初めてスタート。しばらくお休みをいただいておりましたが、令和4(2022)年10月から、配送を北星交通さんにお願いして再スタートいたしました109.png

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09363116.jpg

JR弘前駅1F弘前市観光案内所から市内の宿泊先のほか、岩木山麓や大鰐などの近郊の旅館などへ、旅行バッグやリュックなどの手荷物を配送することができるサービスです。お客様は荷物を預けたあと、手ぶらで観光をお楽しみいただき、宿泊先で手荷物を受け取ることができます165.png

こちらのサービスは外国人観光客にも対応しており、弘前市観光案内所は2017421日、国土交通省認定の「手ぶら観光」カウンターになりました。青森県内では初めて、東北ではJR仙台駅、仙台空港など仙台市内3カ所に次ぎ4カ所目の「手ぶら観光」カウンターになっています173.png


HOW TO 手ぶら観光

まずは、JR弘前駅1Fの弘前市観光案内所へお越しください。

JR弘前駅は改札が2Fにあります。エスカレーターや階段を下りると右手に観光案内所があります。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09371389.jpg

スタッフに「駅から手ぶらで観光の受付をお願いします」とお申し付けください。

もし‟手ぶらで観光”という名前を忘れたら、「宿泊施設に荷物を送りたいのですが」でももちろん大丈夫110.png

始めにスタッフから、受付できないお荷物(貴重品・危険物・大きさや重さが規定外の物など)

お届けできる宿泊施設の範囲、料金やお荷物の到着時間など、いくつか説明や確認があります。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09383159.jpg

お客様がお泊りになる宿泊施設に、ご予約が入っているか確認の電話をします。

・予約が入っていないのにお荷物を送ってしまわないよう、念のための確認。

・宿泊施設のスタッフに、お客様のお荷物が届けられることのお知らせ、お預かりのお願い。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09391319.jpg

受付票に、お客様のお名前・住所・連絡先(電話番号)をご記入いただきます。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_19170252.jpg

宿泊施設の場所に応じた料金をお支払いください。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09395796.jpg

お荷物をお預かりします。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_09402657.jpg

いざ、出発!

「いってらっしゃい」125.png

お預かりしたお荷物は、北星交通の担当で、ホテルや旅館に運ばれます。

通常配送の場合、18:00までにお泊りの宿泊施設にて受け取ることができます。18:00よりも早い時間に配送をご希望のお客様へは、「即時配送料」をいただくことで、その都度配送することができるようになりました。

荷物を預けたあとの過ごし方、荷物を預けるメリットは、お客様によってさまざま112.png

 ・重い・大きい荷物がないので、バスの乗り降りが楽ちん。

 ・広い弘前公園はもちろん、市内各所を身軽にテクテク歩ける。

 ・コインロッカーを何度も利用せずに、各施設を見学できる。

 ・ビジネスでお越しの方は、そのまま仕事や学会等へ向かえる。

機会がございましたら「駅から手ぶらで観光」をぜひご利用ください。

「駅から手ぶらで観光」を利用してみよう!!_d0131668_19330447.jpg

駅から手ぶらで観光169.png

・受付場所:弘前市観光案内所(JR弘前駅1F中央口)

・受付時間:8:4516:30

・配達時間:通常配達の場合は18:00までにお届けします。

        ※18:00より早い時間の配達をご希望の方は「即時配送料」でその都度配達します。

・配送料金:A:弘前中心部宿泊施設まで 1個550円 

           ☆即時配達料 1個1,000円

         B:郊外宿泊施設まで(百沢・相馬地区、平川市の一部) 1,100円

           ☆即時配達料 1個2,000円

         C:その他(嶽地区、西目屋村、大鰐町、平川市) 1,650円

           ☆即時配達料 1個3,000円

        ※料金はすべて税込です

・実施期間:通年 ※ただし、1229日~3日はお休み

・問い合わせ先:弘前市観光案内所(8:4518:00) TEL0172-26-3600

詳しくは下記URL(当協会HP「駅から手ぶらで観光」ページ)をご覧ください。

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/details.html?id=CNT00403291134115829

※画像の一部は、2017年投稿時のものを再使用しています。


# by hirokan5501 | 2022-10-11 18:00 | インバウンド | Comments(0)

弘前工芸舎「てとてとてと展」

さて、どれが本物のりんごでしょうか?114.png
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12543385.jpg
藤田記念庭園内、クラフト&和カフェ匠館2階ギャラリーで、手作りのぬくもりを感じる、工芸展開催中
その名も「てとてとてと展」。
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12560818.jpg
入場無料です。会場はすっかりめいた装飾。
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12570278.jpg
衣替えと一緒に、お部屋の模様替え?
こんな可愛い仲間を、招き入れたいものです113.png
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12575509.jpg
ニャー(あくび)!!
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12591121.jpg
あのジャケット、あのコートに似合いそうな、裂き織りバッグ見っけ125.png
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_12594363.jpg
洋服だけでなく、和装にも合いそう。
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13002966.jpg
ガラスアクセサリーも。
キラキラ★
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13013147.jpg
素敵なブルーな酒気セット、見つけちゃいました。
ちょっとかがんだ体制で発見。お見逃しないよう!(笑)
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13020814.jpg
弘前の工芸と言えば、伝統的工芸品でもある「津軽塗」。
これからの季節、温かい食事にスプーンが活躍!!
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13033777.jpg
お椀も
スプーンや箸と、良きコーディネートを。
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13044863.jpg
器や花器は、お料理や植物が映えるナチュラルなお色も。
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13053540.jpg
夏はお祭りで忙しく、あっという間に秋…でした118.png
弘前工芸舎「てとてとてと展」_d0131668_13075146.jpg
弘前工芸舎「てとてとてと展」は、10月10日(月祝)まで(10:00~16:00)。
もしかしたら在廊されている作家さんとお話できるかも?
ぜひ、お出掛けください。

クラフト&和カフェ匠館instagram

# by hirokan5501 | 2022-10-08 18:00 | イベント | Comments(0)

弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影

この特別運行コースならでは。
岩木山×弘前ねぷた
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19113923.jpg
8月27日(土)・28(日)、弘前ねぷた300年祭特別運行が行われました。
前日の27日夜運行につづき、28日は昼運行。
このコース、岩木山×ねぷたを一緒に撮影できるとは!!新発見。

市長もお疲れ様です109.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19141119.jpg
ヤーヤドー!!
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19153684.jpg
有料観覧席のご利用もありがとうございました。
また、沿道にもたくさんの観覧客のみなさん。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19161571.jpg
弘前で一番大きなねぷた、県外からのお客さま「えー!こんなに大きいの?びっくりした」。
次は夜、明かりが灯ったねぷたを見てみたいって
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19184064.jpg
組ねぷた、サービス?で観覧者の目の前まで近づいて来てくれました110.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19203080.jpg
この日も、担ぎねぷたが喧嘩ねぷたの再現。会場が沸きました113.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19213822.jpg
自衛隊の演舞、今年の見納め。凛々しいです。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19224161.jpg
青森ねぶた、友好都市の斜里町ねぷた・尾島ねぷた、お疲れさまでした。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19232388.jpg
津軽情っ張り大太鼓の大きな音が響くと、街が震えますよね。
ねぷたの囃子で「じゃわめぐ」感覚も、今年最後かな145.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.28撮影_d0131668_19240749.jpg
中には「行きたかったけど行けなかった142.png 」という方もいらっしゃるのでは?
会場で様子を撮影された皆様がSNS等で写真・動画を発信してくださっています。
ぜひご覧になってみてください。
この300年の記念の催しを、多くの「ねぷた」「ねぶた」ファンと共有できますように125.png

弘前ねぷた300年祭

# by hirokan5501 | 2022-09-01 19:34 | ねぷた・夏 | Comments(0)

弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影

ぶつかる、ぶつかる(((;゚;Д;゚;)))
喧嘩ねぷたの再現?
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10494436.jpg
HPやSNSでも告知しておりましたとおり、8月27日(土)・28日(日)に弘前駅前地区にて、「弘前ねぷた300年祭特別運行」が行われました。
待機中の様子。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10520335.jpg
8月はじめの「弘前ねぷたまつり」が終わって、そこでパワーを使い果たしたかと思われていた「ねぷた好き=ねぷた馬鹿」たち。もうひと頑張りしました109.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10544128.jpg
18:30出陣!!
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10551024.jpg
津軽情っ張り大太鼓の、雷のようなドドーンという夏の音が再び響き渡りました。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10555679.jpg
キャー!!
おどろおどろしい生首に、子供もびっくり151.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10565677.jpg
盟友會
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10574990.jpg
西地区の組ねぷた
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10585103.jpg
弘前で一番大きい扇ねぷた、津軽衆
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10591850.jpg
ねぷたは出陣しませんでしたが、自衛隊のみなさまの演舞。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_10595330.jpg
北海道斜里町は、藩政時代の北方警備からのご縁があります。
斜里町のねぷた
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11004970.jpg
群馬県太田市(旧尾島町)は、弘前藩の飛び地でした。
尾島町のねぷた
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11020432.jpg
弘前市役所のねぷた
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11025391.jpg
そして、記念すべき一瞬?
弘前市で、青森ねぶたの運行。
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11055947.jpg
ラッセ―ラ、ラッセ―ラ
ハネトが跳ねているの、初めて生でみました125.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11071138.jpg
お囃子も賑やか165.png
弘前ねぷた300年祭特別運行_2022.08.27撮影_d0131668_11083723.jpg
8/1~7の祭りの時期とは異なり、少し暑さが和らいで、観覧しやすかったのではないでしょうか。
たくさんの方にご覧いただき、嬉しく思います。
次は…「弘前ねぷた350年祭」ですかね?乞うご期待(笑)104.png

弘前ねぷた300年祭

# by hirokan5501 | 2022-08-30 18:00 | ねぷた・夏 | Comments(0)

みんなの作品、ねぷたミニ展2022

毎年恒例、みなさんの「ねぷた絵」「金魚ねぷた」を募集して展示中です110.png
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18283639.jpg
弘前市立観光館2階、「ねぷたミニ展」開催中。
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18302407.jpg
毎回思うのですが…力作揃い!!
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18310693.jpg
迫力、スゴ―ーー151.png
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18312661.jpg
3年ぶりの「ねぷたまつり」を、待ちに待った気持ちが溢れていたり109.png
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18322869.jpg
金魚ねぷたに、癒されたり。ほのぼの感。
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18381615.jpg
うっとりしたり。
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18384749.jpg
どれどれ、将来は「ねぷた絵師」かな?126.png
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18391591.jpg
8月31日まで展示中、見学無料です。
みんなの作品、ねぷたミニ展2022_d0131668_18300742.jpg
弘前ねぷた」文献登場300年の記念の年。
夏の思い出を「ねぷたづくし」にしてみませんか?114.png

弘前ねぷた300年祭HP
弘前市立観光館HP

# by hirokan5501 | 2022-08-23 18:46 | ねぷた・夏 | Comments(0)

検索

カテゴリ

全体
観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行

記事ランキング

画像一覧

ブログジャンル

旅行・お出かけ
東北

タグ

ブログパーツ