心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の記事
藤田記念庭園のハナショウブ_.. |
at 2022-06-23 17:00 |
『津軽まちあるきガイドブック.. |
at 2022-06-17 17:00 |
弘前公園・弘前城植物園 新緑.. |
at 2022-05-28 16:57 |
桜ミクとめぐるスタンプラリー.. |
at 2022-05-24 17:00 |
4/15発売「桜ミクとめぐる.. |
at 2022-04-14 21:00 |
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...
リンク
アップルパイツリー&工芸品ツリー@弘前立観光館
メリークリスマス!!

弘前市立観光館には、今年もクリスマスツリーを設置。館内をXmas色に装飾しています。

※昼と夕方の撮影画像混在です。
「アップルパイツリー」と「工芸品ツリー」。

緑のツリーは「アップルパイツリー」。

金や赤のりんごのほか、スタッフ手作りのアップルパイオーナメント。
念のためお伝えしますが、食べられません


白いツリーは「工芸品ツリー」。

こぎん刺しや津軽凧、こけしなどの手作りオーナメントで賑やか。

下川原焼の「はと笛」も探してみて


インフォメーション・カウンター前の「りんご箱」も可愛いことになっています(笑)


弘前市立観光館は、入館無料。OPENは9:00~18:00。
撮影もOKです。ぜひ見に来てくださいね


◆弘前市立観光館HP
#
by hirokan5501
| 2021-12-24 18:21
| 観光施設
|
Comments(0)
弘前工芸舎「冬の贈り物」展2021
お世話になったあの人へ。
今年も頑張った自分へ。
津軽の手仕事の贈り物はいかがでしょう


企画展会場の藤田記念庭園は、冬季は高台部や洋館、考古館などのみ入園できます。

晴れていたけど、岩木山は望めませんでした。

考古館2階ギャラリーで「冬の贈り物展」開催中。
入場無料です。

裂き織のティッシュカバー。
唯一無二の、お好みの色合いが見つかるかも。

美味しい食事が更に倍増?津軽塗のお箸とか。

お酒好きなあの人に、ぐい呑み!!
ぐい呑みは、色も形もさまざま。どれが好みかな


来年は、「本をたくさん読みます!」。
目標を立てたら、お気に入りのこぎん刺しの‟しおり”をGET。

木枠付きの、こぎん刺しブローチ。
セーターにもコートにも、コーディネートのアクセントになりそう。

個性的な、陶器のスプーン。
お料理のSNS投稿に映えそうじゃないですか?

「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界自然遺産登録、おめでとう。
今年ホットな話題、土偶の箸置きはいかが。

新年を迎える準備。
漆器や陶器をあれもこれも揃えたくなっちゃうコーナー


良い正月が迎えられそうな気がします。

2022年の干支「寅」。
愛嬌のあるお顔を見てみて。

紹介できなかった作品もたくさんあります

ぜひぜひ会場にお出掛けください。10:00~16:00。
「冬の贈り物展」は12月26日まで。

1F クラフト和カフェ匠館の奥、工芸品コーナーにはサンタも。
ほのぼのとした顔のサンタを探してみて。

◆「冬の贈り物」展(弘前市役所HP)
#
by hirokan5501
| 2021-12-20 17:30
| イベント
|
Comments(0)
映画「いとみち」最終上映イベント ~いとちゃん、へばね~
映画いとみちファン感謝祭
~いとちゃん、へばね~
イオンシネマ弘前において約6ケ月にわたりロングラン上映されてきた、青森津軽を舞台に描いた青春映画「いとみち」がとうとう上映終了を迎えます。このままひっそりと上映が終了するのは寂しいと感じた地元ファンたちが集結。
映画館、映画会社ほかの協力を取り付け、最終上映イベントを企画しました。
最終上映回は、いとみちファンみんなで映画を鑑賞。主人公「相馬いと」はじめ、愛すべきキャラクターたちに拍手・手拍子・足拍子でエールを送りましょう!
■日 時 12月16日(木) ・入場18時30分 ・開演18時45分
※上映開始19時15分 ~終了21時15分予定
■会 場 イオンシネマ弘前
■料 金 通常鑑賞料金 ※詳細はイオンシネマ弘前HPご確認ください
■企 画 映画「いとみち」地元ファン有志一同
■内 容 1)主演女優・駒井蓮さんと横浜聡子監督からのビデオメッセージ
2)地元ファン、スタッフ・キャストからのコメント紹介
※米田のじっちゃ(長谷川等)、同級生の美咲(長内嘉凜)、
蝦名先生(平田成直)という地元出演俳優3名が登壇し、
コメントを読み上げます。
3)上映中は拍手・手拍子・足拍子OK、無発声応援上映形式
津軽三味線シーンに限らず盛り上がってもらいたい。
※発声は不可
4)イオンシネマ弘前自慢の7.1上映、カスタムスピーカー仕様
の音響を通常より少し音量大きめに設定。
(津軽三味線の素晴らしい音色を存分に)
5)12月10日(金)~15日(水)各上映回にてラストラン限定
入場者特典配布決定!!
12月16日(木)最終上映回限定の来場者特典も?!
※詳細はイオンシネマ弘前HPご確認ください。
■特別展示 劇中カフェ看板や映画賞受賞の盾やトロフィー、受賞式の写真(12/10~16)
OAFF2021 第16回大阪アジアン映画祭グランプリ&観客賞
第44回山路ふみ子映画賞文化賞
■お問い合わせ イオンシネマ弘前 0172-26-1113
#
by hirokan5501
| 2021-12-12 17:00
| フィルムコミッション
|
Comments(0)
「弘前ねぷた300年祭カレンダー」発売中!
来年2022年のカレンダーは、もうご準備済ですか?
「ヤーヤドー」の掛け声や囃子が聞こえてきそうな、
ねぷたカレンダーはいかがでしょうか?


弘前観光コンベンション協会では、2022年版カレンダーを2種発売中。
(写真:弘前市まちなか情報センター)

まずご紹介する1種類目は「弘前ねぷた300年祭カレンダー」。

来年2022(令和4)年は、「弘前ねぷた」が1722(享保7)年に弘前藩庁『御国日記』に初めて記録として登場してから300年という記念の年!!
そこで、明治期から現代までの各時代を彩った「弘前ねぷた」の移り変わりを体感してもらえるよう、それぞれの時代で活躍した絵師にスポットをあてて製作しました。
50年も前にねぷた絵を描いている様子や。

「あの絵師さん、組ねぷたも手掛けていたんだ!」とか。
昔の写真っこも随所に使用。ねぷた写真集のようで、良き。

新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、2年実施できなかったまつり。
300年の記念になる来年こそ、「弘前ねぷたまつり」が実施できますように

今から8月に、赤丸◎をしておきましょうか。

カレンダーとともに、「弘前ねぷた300年祭ポストカード」もおすすめです。

【正統派おすすめコメント】
親しい方へのお便りのほか、フォトフレームに入れてお部屋や職場のデスクに飾っては?
【ねぷたマニア向けへのコメント】
「いつの・誰が描いたねぷたっこでしょうか?」クイズの出し合いっこにも最適!?

もう一種類のカレンダーは「弘前公園さくらカレンダー」。
今年、2年ぶりにライトアップされた夜桜の写真が中心ですよ。

2022年、桜&ねぷたと共に1年を過ごしませんか

カレンダー・ポストカードについての詳細は、こちら↓
◆2022年版オリジナルカレンダー(当協会HP)
#
by hirokan5501
| 2021-12-10 17:30
| 土産(その他)
|
Comments(0)
「弘前城菊と紅葉まつり2021」振り返り〼
2年ぶりの「弘前城菊と紅葉まつり」は、お天気に恵まれました(b・ω・d)

今更ながらですが、弘前公園で開催された「弘前城菊と紅葉まつり(11/1~7)」を振り返り〼。11/1の開会式以降、ブログを更新していませんでした
言い訳をすると、instagramの投稿をメインにしておりました。


弘前大学附属中学校の生徒さんが制作した動物たちに、花を飾り付けた「ひろふ花の動物園」。可愛かった♥

菊の誓願寺山門前で、マスク姿の菊人形がお出迎え


ステージイベントは、観客同士の間隔を取れるように、イス着席を呼び掛けての観覧。

カエデが真っ赤に色づいて、鮮やか。

花手水(はなちょうず)。

摘果りんごと菊で彩られた、華やかな手水


懸崖と鉢植えで、菊の壁。

中濠紅葉観光舟も、お陰様で好評でしたv( ´∀` )v

舟に乗っていたガイドさんが、「あの人(私)の写真に写れば来年の菊祭りのポスターに載るかもよ」と冗談を言ったとのことで。お客さんがみんな、私に向かって笑顔&手を振ってくれました(笑)。残念ながら、私にそのような‟力”は無いんですよ


竹で制作された、「願いが叶うりんごの木」。

吊り下げられたLEDライトに袋掛けし、夕方からは赤く輝くりんごの木に変身。

弘前城の四神・青龍をモチーフとした巨大龍「昇天華龍」。

弘前ねぷたの組師とフラワーアートの共演は、プロジェクションマッピングの投影も盛況でした。

担当者によると、クラフト展「百箱」も大いに賑わったようです。秋の弘前、十分満喫できたようであれば幸いです。
冬の弘前は、ライトアップ&イルミネーションが始まりました。健康面に注意して雪の季節も楽しみましょうね

◆弘前城菊と紅葉まつりHP
#
by hirokan5501
| 2021-12-03 17:30
| 菊まつり・秋
|
Comments(0)
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報
教育旅行