心で感じ、人々が交わる 新しい旅スタイル
by hirokan5501
最新の記事
弘前公園夜桜_2018.04.. |
at 2018-04-24 18:00 |
桜の弘前公園、2年目の「弘前.. |
at 2018-04-22 18:00 |
弘前工芸舎「春限定企画展」@.. |
at 2018-04-19 18:00 |
弘前さくらまつり準備中_20.. |
at 2018-04-17 18:00 |
「北上展勝地さくらまつり」開.. |
at 2018-04-11 16:30 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
リンク
1
2017なぬかび運行
弘前ねぷたまつりの、最終日8月7日。
「なぬかび運行」が、10:00~行われました。
先頭は、津軽情っ張り大太鼓。
ドドーン、ドドーンと街中に響き渡ります。

10団体のねぷたが運行されました。

平日ではありましたが、沿道にはたくさんの観客にお集まりいただきました。

約1時間の運行でした。

1週間、街中を賑わせた「弘前ねぷたまつり」。
ねぷたが通り過ぎていくと、とても寂しい気分。

本日8月7日は、このあと岩木川河川敷で「なぬかびおくり」が行われます。
お誘い合わせの上、お出かけください。
【なぬかびおくり】
■開催日時:2017年8月7日(月) 19:30~20:30 ※雨天中止
■会場:岩木川河川敷(弘前市悪戸字鳴瀬) ※茜橋付近
■タイムスケジュール(予定):
17:00~開場
17:00~19:20 ステージイベント
17:30~19:00 ねぷた展示
19:30~20:00 ねぷた流し(ねぷた囃子一斉演奏あり)
20:00~20:10 主催者挨拶
20:10~20:30 ねぷたおくり(ねぷた囃子一斉演奏あり)
■シャトルバス運行:観光館バスプール~西部給食センター間
(16:45始発~21:00最終)
■問:弘前市観光政策課 TEL0172-35-1128
「弘前ねぷたまつり」について、詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
「なぬかび運行」が、10:00~行われました。
先頭は、津軽情っ張り大太鼓。
ドドーン、ドドーンと街中に響き渡ります。

10団体のねぷたが運行されました。

平日ではありましたが、沿道にはたくさんの観客にお集まりいただきました。

約1時間の運行でした。

1週間、街中を賑わせた「弘前ねぷたまつり」。
ねぷたが通り過ぎていくと、とても寂しい気分。

本日8月7日は、このあと岩木川河川敷で「なぬかびおくり」が行われます。
お誘い合わせの上、お出かけください。
【なぬかびおくり】
■開催日時:2017年8月7日(月) 19:30~20:30 ※雨天中止
■会場:岩木川河川敷(弘前市悪戸字鳴瀬) ※茜橋付近
■タイムスケジュール(予定):
17:00~開場
17:00~19:20 ステージイベント
17:30~19:00 ねぷた展示
19:30~20:00 ねぷた流し(ねぷた囃子一斉演奏あり)
20:00~20:10 主催者挨拶
20:10~20:30 ねぷたおくり(ねぷた囃子一斉演奏あり)
■シャトルバス運行:観光館バスプール~西部給食センター間
(16:45始発~21:00最終)
■問:弘前市観光政策課 TEL0172-35-1128
「弘前ねぷたまつり」について、詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-07 16:30
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘前ねぷた特別公開&特別展示
期間限定で、弘前ねぷたの特別公開と特別展示が行われています。
※「公開」は、ねぷた小屋を開けています。
※「展示」は、小屋から移動して並べています。
●8月6日(日)限定、ねぷた特別展示

弘前駅前の商業施設「ヒロロ」交差点角。

組ねぷたのみ、まつり出陣前までの展示。

●8月1日(火)~6日(日)限定、ねぷた特別公開

津軽藩ねぷた村隣「亀甲町広場」、8:00~17:00。

●8月1日(火)~6日(日)限定、津軽剛情張大太鼓及びねぷた公開

桜大通り「市民中央広場」、8:00~17:00。

●7月1日(土)~8月20日(日)、青函アフターDCねぷた特別公開

弘前駅中央口横

毎年つくり替えるねぷた。これらの写真を撮られるのも、限られた時間のみ。
ぜひ、お立ち寄りください★
※「公開」は、ねぷた小屋を開けています。
※「展示」は、小屋から移動して並べています。
●8月6日(日)限定、ねぷた特別展示

弘前駅前の商業施設「ヒロロ」交差点角。

組ねぷたのみ、まつり出陣前までの展示。

●8月1日(火)~6日(日)限定、ねぷた特別公開

津軽藩ねぷた村隣「亀甲町広場」、8:00~17:00。

●8月1日(火)~6日(日)限定、津軽剛情張大太鼓及びねぷた公開

桜大通り「市民中央広場」、8:00~17:00。

●7月1日(土)~8月20日(日)、青函アフターDCねぷた特別公開

弘前駅中央口横

毎年つくり替えるねぷた。これらの写真を撮られるのも、限られた時間のみ。
ぜひ、お立ち寄りください★
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-06 15:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘前ねぷたまつり:駅前コース
8月1日から始まった「弘前ねぷたまつり」。
8/1~4は土手町コース、昨日8/5~6は駅前コースの運行です。
昨日の駅前コース!!

津軽情っ張り大太鼓

街に大きな音が響きます。
ちょうど有料観覧席Eブロックの前でも、運行を止めて披露してくれました。

金魚ねぷた

「幸福をもたらす」と、昔から庶民に喜ばれてきた‶津軽錦”という金魚の形を模して生まれたと言われます。

各団体の本ねぷたの、赤縁の額にもご注目ください。

担ぎねぷたに、大きな拍手。

毎年、自衛隊の演武を楽しみにしている方も多いです。

8/5は、今年度のねぷたまつり期間最大数の55団体の運行でした。



まつり5日目になりましたが、囃子方もまだまだ元気いっぱい。

まつり後半も益々盛り上げます。

本日8/6も駅前コースです。
54団体の運行予定です。お楽しみに!!
◆ 弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
8/1~4は土手町コース、昨日8/5~6は駅前コースの運行です。
昨日の駅前コース!!

津軽情っ張り大太鼓

街に大きな音が響きます。
ちょうど有料観覧席Eブロックの前でも、運行を止めて披露してくれました。

金魚ねぷた

「幸福をもたらす」と、昔から庶民に喜ばれてきた‶津軽錦”という金魚の形を模して生まれたと言われます。

各団体の本ねぷたの、赤縁の額にもご注目ください。

担ぎねぷたに、大きな拍手。

毎年、自衛隊の演武を楽しみにしている方も多いです。

8/5は、今年度のねぷたまつり期間最大数の55団体の運行でした。



まつり5日目になりましたが、囃子方もまだまだ元気いっぱい。

まつり後半も益々盛り上げます。

本日8/6も駅前コースです。
54団体の運行予定です。お楽しみに!!
◆ 弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-06 10:03
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
ラブライブ!サンシャイン!!「弘前ねぷたまつり」に参加中
ラブライブ!サンシャイン!!が「弘前ねぷたまつり」に参加中です。
Aqoursのメンバーが、弘前ねぷたまつりで運行されており、これを記念して、ねぶた祭りver.グッズも販売しております。

[運行]
■運行日 ※ねぷたまつり期間(8/1~7)の限定日
■運行コース:土手町コース
・1年生(団体)…8/1・4、運行団体「津軽ねぷた歴史研究会」

・2年生(団体)…8/1・3・4、運行団体「土手町」

・3年生(団体)…8/2・3、運行団体「JR駅前」

運行日にご覧になれない場合は、ぜひ“展示”にもお出かけください。
[展示]
■日時:8月9日(水)~9月12日(火) 9:00~19:00 ※予定
■会場:弘前市まちなか情報センター 無休
■展示:1年生、3年生
詳しくは下記URL(「ラブライブ!サンシャイン!!」サイト)をご覧ください。
http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/
Aqoursのメンバーが、弘前ねぷたまつりで運行されており、これを記念して、ねぶた祭りver.グッズも販売しております。

[運行]
■運行日 ※ねぷたまつり期間(8/1~7)の限定日
■運行コース:土手町コース
・1年生(団体)…8/1・4、運行団体「津軽ねぷた歴史研究会」

・2年生(団体)…8/1・3・4、運行団体「土手町」

・3年生(団体)…8/2・3、運行団体「JR駅前」

運行日にご覧になれない場合は、ぜひ“展示”にもお出かけください。
[展示]
■日時:8月9日(水)~9月12日(火) 9:00~19:00 ※予定
■会場:弘前市まちなか情報センター 無休
■展示:1年生、3年生
詳しくは下記URL(「ラブライブ!サンシャイン!!」サイト)をご覧ください。
http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-04 15:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
平成29年度「弘前ねぷたまつり」表彰式
8月1日(火)・2日(水)に行われた「平成29年度弘前ねぷたまつりコンテスト」の審査。表彰式が本日8月3日(木) 13:00~、市立観光館で行われました。
まずは、山本審査委員長より講評。

個人的に(今年は絵が特にきれいだなあ)と、うっとりしながら運行を見ていたので、審査委員長の「今年は全体的に絵が良かった」「弘前ねぷたまつりは、動く美術館」という言葉に共感しました。
青森県知事賞
(扇)茂森新町ねぷた同好会
(組)西地区ねぷた親交会

弘前市長賞
(扇)東地区町会連合会ねぷた
(扇)新寺町ねぷた愛好会
(扇)宮園青山連合ねぷた愛好会

弘前観光コンベンション協会長賞
(扇)相馬ねぷた愛好会
(扇)槌子ねぷた愛好会
(扇)下新町ねぷた愛好会

「平成29年度弘前ねぷたまつりコンテスト」のすべての賞名・受賞団体については、下記URLからご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa#shinsa

本日からは、各賞の“額”がねぷたに飾られての運行になります。
観覧の際にぜひご注目ください!!
まずは、山本審査委員長より講評。

個人的に(今年は絵が特にきれいだなあ)と、うっとりしながら運行を見ていたので、審査委員長の「今年は全体的に絵が良かった」「弘前ねぷたまつりは、動く美術館」という言葉に共感しました。
青森県知事賞
(扇)茂森新町ねぷた同好会
(組)西地区ねぷた親交会

弘前市長賞
(扇)東地区町会連合会ねぷた
(扇)新寺町ねぷた愛好会
(扇)宮園青山連合ねぷた愛好会

弘前観光コンベンション協会長賞
(扇)相馬ねぷた愛好会
(扇)槌子ねぷた愛好会
(扇)下新町ねぷた愛好会

「平成29年度弘前ねぷたまつりコンテスト」のすべての賞名・受賞団体については、下記URLからご覧ください。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa#shinsa

本日からは、各賞の“額”がねぷたに飾られての運行になります。
観覧の際にぜひご注目ください!!
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-03 15:50
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘前ねぷたまつり開幕!!:土手町コース
8月1日、「弘前ねぷたまつり」開幕!!
8/1~4は、19:00~土手町コースを練り歩きます。

まずは、出発地点の桜大通りで、津軽情っ張り大太鼓の模範演技で盛り上がります。
この模範演技は、8/1・2は18:00~、8/3・4は18:15~。※予定
一般客の試し打ちもできますので、奮ってご参加ください。
※時間により人数制限の可能性あり

8/1は、39団体の出陣でした。
撮影した写真を少し紹介します。
桜大通りの審査席。
8/1・2は、審査日です。各団体、特に気合を入れて運行しているのでは?

人気のたか丸くんが来ると、観客は大人も子供も撮影タイムに。

迫力の武者絵。


ねぷたの表「鏡絵」はもちろん、裏の「見送り絵」も見ごたえがあります。


人形の型の「組ねぷた」も出陣。

お囃子。

出番を待つ、待機中のねぷたの列。

沿道には溢れんばかりの観覧者。

天気が良いので心配ないと思いますが、ねぷたの運行決定については8/1~6は、15:00(中間発表)と17:00(最終決定)の花火、8/7は7:00の花火でお知らせしています。
◆弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
※平成29年度参加団体一覧(出陣予定)をUP済みです。
※運行順は、当日19:00頃に決定し次第、情報をUPします。
8/1~4は、19:00~土手町コースを練り歩きます。

まずは、出発地点の桜大通りで、津軽情っ張り大太鼓の模範演技で盛り上がります。
この模範演技は、8/1・2は18:00~、8/3・4は18:15~。※予定
一般客の試し打ちもできますので、奮ってご参加ください。
※時間により人数制限の可能性あり

8/1は、39団体の出陣でした。
撮影した写真を少し紹介します。
桜大通りの審査席。
8/1・2は、審査日です。各団体、特に気合を入れて運行しているのでは?

人気のたか丸くんが来ると、観客は大人も子供も撮影タイムに。

迫力の武者絵。


ねぷたの表「鏡絵」はもちろん、裏の「見送り絵」も見ごたえがあります。


人形の型の「組ねぷた」も出陣。

お囃子。

出番を待つ、待機中のねぷたの列。

沿道には溢れんばかりの観覧者。

天気が良いので心配ないと思いますが、ねぷたの運行決定については8/1~6は、15:00(中間発表)と17:00(最終決定)の花火、8/7は7:00の花火でお知らせしています。
◆弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
※平成29年度参加団体一覧(出陣予定)をUP済みです。
※運行順は、当日19:00頃に決定し次第、情報をUPします。
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-02 13:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘前ねぷたまつり有料観覧席当日販売のお知らせ!!
いよいよ、本日8月1日から「弘前ねぷたまつり」開催!!

有料観覧席のチケットを、前売り販売に引き続き、まつり期間中も販売いたします。料金は前売りチケットと変更はありませんが、下記の販売場所・販売時間をご確認の上、お買い求めください。
※特に当日分をお買い求めの方は、ご注意ください。
◆「弘前ねぷたまつり」有料観覧席について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa_order
※ただし残数には限りがあります。売り切れの場合はご了承ください。

【8月1日~4日 土手町コースの有料観覧席チケット販売】
[施設での販売]
①弘前市立観光館(Bブロック分)…9:00~19:00※当日分は14:30まで
②弘前市まちなか情報センター(Dブロック分)…9:00~21:00※当日分は14:30まで
③弘前市観光案内所(A・Cブロック分)…8:45~19:00※当日分は14:30まで
[現地での販売]
○桜大通り観覧席受付(A~Dブロック分)…当日分のみ16:00から販売
【8月5日~6日 駅前コースの有料観覧席チケット販売】
[施設での時間]
①弘前市立観光館(Gブロック分)…9:00~18:00※当日分は14:30まで
②弘前市まちなか情報センター(Gブロック分)…9:00~21:00※当日分は14:30まで
③弘前市観光案内所(Eブロック分)…8:45~19:00※当日分は17:00頃まで
[現地での販売]
○駅前観覧席受付(E・Gブロック分)…当日分のみ17:00頃から販売
現地販売の場所 ↓

各チケット販売施設(①~③)では、チケットの予約は電話受付しておりませんが、残席・残数の問い合わせには応じております。お気軽にお尋ねください。
【弘前ねぷたまつり有料観覧席に関するお問い合わせ】
・弘前市立観光館(下白銀町2-1) TEL0172-37-5501
・弘前市まちなか情報センター(土手町94-1) TEL0172-31-5160
・弘前市観光案内所(表町1-1 JR弘前駅1F) TEL0172-26-3600
・(公社)弘前観光コンベンション協会 TEL0172-35-3131

有料観覧席のチケットを、前売り販売に引き続き、まつり期間中も販売いたします。料金は前売りチケットと変更はありませんが、下記の販売場所・販売時間をご確認の上、お買い求めください。
※特に当日分をお買い求めの方は、ご注意ください。
◆「弘前ねぷたまつり」有料観覧席について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa_order
※ただし残数には限りがあります。売り切れの場合はご了承ください。

【8月1日~4日 土手町コースの有料観覧席チケット販売】
[施設での販売]
①弘前市立観光館(Bブロック分)…9:00~19:00※当日分は14:30まで
②弘前市まちなか情報センター(Dブロック分)…9:00~21:00※当日分は14:30まで
③弘前市観光案内所(A・Cブロック分)…8:45~19:00※当日分は14:30まで
[現地での販売]
○桜大通り観覧席受付(A~Dブロック分)…当日分のみ16:00から販売
【8月5日~6日 駅前コースの有料観覧席チケット販売】
[施設での時間]
①弘前市立観光館(Gブロック分)…9:00~18:00※当日分は14:30まで
②弘前市まちなか情報センター(Gブロック分)…9:00~21:00※当日分は14:30まで
③弘前市観光案内所(Eブロック分)…8:45~19:00※当日分は17:00頃まで
[現地での販売]
○駅前観覧席受付(E・Gブロック分)…当日分のみ17:00頃から販売
現地販売の場所 ↓

各チケット販売施設(①~③)では、チケットの予約は電話受付しておりませんが、残席・残数の問い合わせには応じております。お気軽にお尋ねください。
【弘前ねぷたまつり有料観覧席に関するお問い合わせ】
・弘前市立観光館(下白銀町2-1) TEL0172-37-5501
・弘前市まちなか情報センター(土手町94-1) TEL0172-31-5160
・弘前市観光案内所(表町1-1 JR弘前駅1F) TEL0172-26-3600
・(公社)弘前観光コンベンション協会 TEL0172-35-3131
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-08-01 08:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017ちびっ子ねぷたのお通りだい
ちびっ子も元気に、ヤーヤドー!!

7月30日(日)、平成29年度の「ちびっ子ねぷたのお通りだい」が行われました。
7団体、約1,200人が参加しました。
まずは、開会式。

元土手町分庁舎~土手町~一番町~桜大通り交差点、のコースでした。

元気いっぱいの鮮やかな見送り。

お囃子も、いっぱい練習したのでしょうね。

重くないかな?大丈夫かな?

半纏や浴衣、胴着姿まで。

息がぴったり揃っていますね。

沿道にも多くの観客が詰めかけました。

声を掛けられると、照れくさそうな子も。

お天気に恵まれ何よりでしたが、だいぶ暑かったです(>_<)
みんなよくがんばりました。

ちびっ子ねぷたのあとは、「弘前ねぷたまつり」です。
明日、いよいよ本番!!
◆8/1~7「弘前ねぷたまつり」
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa

7月30日(日)、平成29年度の「ちびっ子ねぷたのお通りだい」が行われました。
7団体、約1,200人が参加しました。
まずは、開会式。

元土手町分庁舎~土手町~一番町~桜大通り交差点、のコースでした。

元気いっぱいの鮮やかな見送り。

お囃子も、いっぱい練習したのでしょうね。

重くないかな?大丈夫かな?

半纏や浴衣、胴着姿まで。

息がぴったり揃っていますね。

沿道にも多くの観客が詰めかけました。

声を掛けられると、照れくさそうな子も。

お天気に恵まれ何よりでしたが、だいぶ暑かったです(>_<)
みんなよくがんばりました。

ちびっ子ねぷたのあとは、「弘前ねぷたまつり」です。
明日、いよいよ本番!!
◆8/1~7「弘前ねぷたまつり」
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-07-31 17:30
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘高ねぷた運行
7月19日、青森県立弘前高校のねぷた運行が行われました。
60年以上続けられている、弘前高校の伝統です。

クラスごとに各1台製作した組ねぷた、全18台がお披露目されました。8月1日開催の「弘前ねぷたまつり」に先駆けて運行される「弘高ねぷた」は、弘前に夏の到来を告げる風物詩。先頭の生徒たちが来ると、沿道からは大きな拍手!!

ヤーヤドー!!
声高らかに練り歩きます。

弘前のねぷたといえば、今では扇ねぷたを思い浮かべる方も多いですが、組ねぷたという人形の造りが伝統的。ちなみに、扇ねぷたが造られ始めたのは明治時代といわれています。

今年も力作揃い。

牡丹紋の開きや、「雲漢」と書かれた額の部分もバッチリ。

18:30~20:30までの約2時間の運行。
弘前高校~元寺町~中央通り~土手町という、約3kmの運行コース。

平日でしたが、沿道には多くの観客が集まっていました。

列を成すねぷたがきれいです。

見送り絵も美しい◎
ねぷたの製作だけではなく、囃子の練習もだいぶ時間をかけたことでしょう。

「弘高ねぷた」の運行を撮影しながら気づいたのは、土手町のシンボルの一つ「一戸時計店(趣のある建物)」の赤い屋根の時計が写りこんだり。

レンガ造りの「弘前昇天教会」(県重宝)が写りこんでいたり。
何気ない景色にも、歴史的建物が入り込むのが弘前ならでは。贅沢です★

最後のねぷたが過ぎると、とても寂しい気持ちに・・・。
お疲れさまでした。

次のねぷた運行は、7月30日(日)の「ちびっ子ねぷたのお通りだい」。
8月1日からは、いよいよ「弘前ねぷたまつり」です!!
◆弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
60年以上続けられている、弘前高校の伝統です。

クラスごとに各1台製作した組ねぷた、全18台がお披露目されました。8月1日開催の「弘前ねぷたまつり」に先駆けて運行される「弘高ねぷた」は、弘前に夏の到来を告げる風物詩。先頭の生徒たちが来ると、沿道からは大きな拍手!!

ヤーヤドー!!
声高らかに練り歩きます。

弘前のねぷたといえば、今では扇ねぷたを思い浮かべる方も多いですが、組ねぷたという人形の造りが伝統的。ちなみに、扇ねぷたが造られ始めたのは明治時代といわれています。

今年も力作揃い。

牡丹紋の開きや、「雲漢」と書かれた額の部分もバッチリ。

18:30~20:30までの約2時間の運行。
弘前高校~元寺町~中央通り~土手町という、約3kmの運行コース。

平日でしたが、沿道には多くの観客が集まっていました。

列を成すねぷたがきれいです。

見送り絵も美しい◎
ねぷたの製作だけではなく、囃子の練習もだいぶ時間をかけたことでしょう。

「弘高ねぷた」の運行を撮影しながら気づいたのは、土手町のシンボルの一つ「一戸時計店(趣のある建物)」の赤い屋根の時計が写りこんだり。

レンガ造りの「弘前昇天教会」(県重宝)が写りこんでいたり。
何気ない景色にも、歴史的建物が入り込むのが弘前ならでは。贅沢です★

最後のねぷたが過ぎると、とても寂しい気持ちに・・・。
お疲れさまでした。

次のねぷた運行は、7月30日(日)の「ちびっ子ねぷたのお通りだい」。
8月1日からは、いよいよ「弘前ねぷたまつり」です!!
◆弘前ねぷたまつり
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-07-20 17:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
2017弘前ねぷたまつり有料観覧席販売中!!
「弘前ねぷたまつり」開幕まで、あと3週間ほど。
夕暮れ時、どこからともなく囃子の練習の音が聞こえてきます。
今年も「弘前ねぷたまつり」有料観覧席チケットが7月1日から販売されています。

有料観覧席にはイス席と桟敷席の2種類があります。下の写真、手前がイス席(パイプイス)、奥が桟敷席(板敷)となります。
イス席は、全席指定。桟敷席は、お申込み人数により区画を区切ってお席を用意します。ただし、個人で桟敷席をお申込みの場合は、個人指定エリアへ先着順でお座りいただきます。

コースによって有料観覧席設置場所が異なる上、ブロックごとにチケット取り扱い場所が異なります。
・8月1日~4日(土手町コース)
…[個人]イス席(A~Dブロック)または桟敷席(個人エリア)、[団体]桟敷席
・8月5日~6日(駅前コース)
…[個人]イス席(E・Gブロック)、[団体]イス席(Fブロック)

個人席(イス&桟敷)については、市立観光館(9:00~18:00無休)とまちなか情報センター(9:00~21:00無休) で窓口販売中です。または、市内および全国のチケットぴあ、セブン-イレブン、サークルK・サンクスでも購入できますので、遠方のお客様もどうぞご利用ください。
◆「弘前ねぷたまつり」有料観覧席について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa_order
*団体(10名以上)申込、車イスご利用者、そのほか観覧席については、下記までお問い合わせください。
問:弘前観光コンベンション協会 TEL0172-35-3131(土日祝休み)
◆「弘前ねぷたまつり」全般について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
*運行日・時間・コースなど、まつり全般については、下記までお問い合わせください。
問:弘前市立観光館 TEL0172-37-5501(無休)
夕暮れ時、どこからともなく囃子の練習の音が聞こえてきます。
今年も「弘前ねぷたまつり」有料観覧席チケットが7月1日から販売されています。

有料観覧席にはイス席と桟敷席の2種類があります。下の写真、手前がイス席(パイプイス)、奥が桟敷席(板敷)となります。
イス席は、全席指定。桟敷席は、お申込み人数により区画を区切ってお席を用意します。ただし、個人で桟敷席をお申込みの場合は、個人指定エリアへ先着順でお座りいただきます。

コースによって有料観覧席設置場所が異なる上、ブロックごとにチケット取り扱い場所が異なります。
・8月1日~4日(土手町コース)
…[個人]イス席(A~Dブロック)または桟敷席(個人エリア)、[団体]桟敷席
・8月5日~6日(駅前コース)
…[個人]イス席(E・Gブロック)、[団体]イス席(Fブロック)

個人席(イス&桟敷)については、市立観光館(9:00~18:00無休)とまちなか情報センター(9:00~21:00無休) で窓口販売中です。または、市内および全国のチケットぴあ、セブン-イレブン、サークルK・サンクスでも購入できますので、遠方のお客様もどうぞご利用ください。
◆「弘前ねぷたまつり」有料観覧席について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa_order
*団体(10名以上)申込、車イスご利用者、そのほか観覧席については、下記までお問い合わせください。
問:弘前観光コンベンション協会 TEL0172-35-3131(土日祝休み)
◆「弘前ねぷたまつり」全般について
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
*運行日・時間・コースなど、まつり全般については、下記までお問い合わせください。
問:弘前市立観光館 TEL0172-37-5501(無休)
■
[PR]
▲
by hirokan5501
| 2017-07-12 15:00
| ねぷた・夏
|
Comments(0)
1
検索
カテゴリ
全体観光施設
イベント
桜・りんごの花・春
ねぷた・夏
菊まつり・秋
雪まつり・冬
グルメ・飲食店
土産(食)
土産(民工芸品)
土産(その他)
体験・ツアー
まち歩き
交通
宿泊施設
広域観光
フィルムコミッション
インバウンド
ひろさき検定
その他の情報